本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
大会オフィシャルページ:https://www.runfes-kitakami.com/
種目:まちなかコース(23km),田園のんびりコース(10km)
--.- 点
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数8人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
■みんなの評価
|
|
■大会特色ポイント
|
■大会のおすすめポイント
出場種目:ハーフマラソン
長年続いた北上マラソンの後継大会として、ランフェスきたかみがついに開催されました。どのような形で行われるのか期待しておりましたが、北上市内をファンランし楽しんでもらうという新たな試みは大成功だったと感じてます。名勝地や市内をめぐり、景色を楽しみ、エイドで名産品まで頂けてうれしい気持ちで走ることができました。基本に帰って走る楽しみを実感できました。おかげで24.5km走った割には疲れも感じずゴールできました。運営は手慣れておりさすがと感じました。
ただ、受付検温の場所がサッカー場とは気づかない方が多くいたみたいですね。
来年はメインの競技場でスタートとなるのでしょうね?
関係者スタッフの皆様大変ありがとうございました。
出場種目:ハーフマラソン
他県からの参加です。
北上市には、あまり縁がなかったので、3連休ということもあり、参加させて頂きました。
会場に入るときに、後のほうから入ってしまった関係で、検温後、リストバンドを巻いてもらうという流れに気付かず、その後、アナウンスで知り、正面から入り直しました(笑)
コース設定は、24,5キロという、近年あまり無い設定でしたが、北上川や、桜の名所(もちろん咲いてないですが)など、観光名所巡りが面白かったです。
コース設定の都合上、曲がり角や小さな上り下りがかなり多く、記録は望めない感じなので、ガチ競技者には?な感じでしょうか。
街中の交通規制が半端なく、一般の自動車の方々は、かなり嫌な思いをしてるのだろな、と、よけいな事を考えながら走ってました。
北上市民のみなさま
大変お世話になりました。
出場種目:10kmマラソン
時間6分弱のペースでのんびり走りました。
地元の方々の沿道での応援はとても励みになりました。
RUNの後のFESでも地元農家さんのブースや障がい者施設のブースで買い物をして、鬼柳鹿島太鼓をみて、十分に楽しんで帰りました。
3000円の参加料でTシャツもらってジュースやおにぎりももらって、
コスパもよく、最高の1日でした。
出場種目:ハーフマラソン
実りの田園風景や橋の上から眺める北上川を眺めつつ走っていたら、北上市内も走るってあまりできない。
通行止めには、ほとんどしていないようで警察官の方が、交差点で車を止めて、ランナーが途切れたら通していたようです。
づらりと並んでいた車の運転手、ごめんなさい!
ガチで走った私は、芋の子汁や餅は食べずにゴール。涼しかったので給水もわずかに飲んだだけ。
ゴール後に「無料の二子芋の子汁」があれば最高だったな~
とにかくボランティアの高校生や市民の方が多かった。
北上市民、最高です! ありがとうございました。
一つだけ苦情があるのは、北上駅西口のシャトルバス、西口から結構離れた場所で待っていたのには焦りました。駅に何らかの表示をして欲しい。
出場種目:10kmマラソン
なんたって安い!参加料が高騰し1万前後する大会が多い中、Tシャツとごはんがついてこの値段はうれしいです。運営もしっかりしていて、北上マラソンと同等に良かった。やっぱりガチ勢ばかりではなく制限時間いっぱいで走るような人が楽しめる大会であってほしいです。この参加料を維持するために、交通規制も、キロ表示、ゴール後の掲示も必要なし。とにかく最近はふと気楽に出れる大会が少ないようにおもいます。来年もぜひ参加したいです!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
レポーターランキング(投稿数)
主催者メッセージ新着