出場種目:10kmマラソン
ひぬま夏海マラソン大会という名称だったので、涸沼や海を眺めながら走れるのかなと思っていましたが、ほとんど内陸のコースでした。
少し涸沼を眺められましたが、大洗なのでもう少し眺めのいいコースだといいなと思いました。
- 総合評価:
- 48.5点
まりのすけ さん 2019年6月10日 15時39分
評価者:83人
出場種目:10kmマラソン
ひぬま夏海マラソン大会という名称だったので、涸沼や海を眺めながら走れるのかなと思っていましたが、ほとんど内陸のコースでした。
少し涸沼を眺められましたが、大洗なのでもう少し眺めのいいコースだといいなと思いました。
まりのすけ さん 2019年6月10日 15時39分
出場種目:10kmマラソン
3回目の開催,3回目の参加です。
大人の10kmの部のみ,という,非常に小ぢんまりした大会です。大会会場と駐車スペースを考えると,この程度が最大キャパシティだと思います。今年はランネット申し込みができるようになったため,以前より参加者数が増えました。ローカル大会のわりには各部門のレベルが高く,後半がきついコースなので,力試しになります。
漁村の住宅街~田んぼ~遠目に沼を眺め…のどかなコースです。8~9km地点の坂が勝負所でしょう。自分は撃沈しました。あの坂を登れる脚力路つけて,来年また参加します。
ゴール後に氷のうとタオル(先着制?)が配られ,クールダウンと汗だくの体にありがたいサービスでした。
ヤクルト,シラス汁,麦茶,抽選会,日帰り温泉無料券と,走った後も楽しく過ごせました。
この規模で続いてほしいです。
おにぎり さん 2019年6月3日 16時19分
出場種目:10kmマラソン
たぶん去年より、気温・湿度が多少低かったこと、コースも分っていたので、坂道にヘロヘロになることなく、走れました。
スタート直後の下り坂、最後の上り坂など、結構アップダウンはキツいけど、ペース配分を考える面白いコースです。
参加料も安く、参加賞はタオルのみ、十分です。
出来得れば、今のままの規模で、続けて欲しい。
ドレッドノート1960 さん 2019年6月2日 16時19分
出場種目:10kmマラソン
10km一種目のみですが、それなりに盛り上がる大会だと思います。
最後抽選会もあり、参加者が多い閉会式です。
コース最後の登り坂は大変ですが、頑張りどころです。
だいすけ さん 2019年7月13日 6時47分
出場種目:10kmマラソン
初参加
駐車場が近くて良い
8:30着でもスペース十分
帰りも係員の誘導でスムーズ
仮設トイレは必要
ネットタイムが欲しい
HPでコースマップや高低差マップを詳しく掲載して欲しい
坂をアピールすべき
路面一部ボコボコですが走りやすい
ゴール後のバスタオルかち割り大変良い
参加賞やパンフも事前送付希望
失礼ながら感じた事書かせて頂きました
関係者、ボランティア、沿道の方々の想い、気配り、一生懸命さが感じられるいい大会でした
ももちゃん さん 2019年6月2日 19時39分
出場種目:10kmマラソン
前半は下り
中間はフラット
のどかな田園風景を走り抜け
後半 涸沼をチラ見して最後の上り坂
とても気持ちよく走れました。と、言いたいところですが、私の体調管理不足で思うように走れませんでした。来年、リベンジ決定です。
駐車場は広く、会場に近いのでgood 会場での誘導もわかりやすくてgood 完走後、飲み物、貸しタオル、氷嚢ありがたかったです。
しらすの汁物 とても美味しくいただきました。
ミミック さん 2019年6月2日 20時12分
出場種目:10kmマラソン
最後の頃に1カ所かなりきつい上りがありますが他はのどかな感じ。時期的に暑いですが来年も参加したい
まる さん 2020年1月13日 15時1分
出場種目:10kmマラソン
普通にいい大会です。参加料と参加賞、コースを比較するとまだまだいい大会もあるけど、もっとひどいとこもぜんぜんある。わざわざ遠くから来るほどの大会でもないけど、近くのひとならいいのでは。抽選会は景品が自転車じゃまったく惹かれない。あの程度の自転車じゃ欲しくもないのでとっとと帰りました。電車で遠方から来た人とか大きい意ものは嫌なのでは?ギフト券とかにしてくてたら残ったけどな(笑)お勧めは俺見たく折りたたみ自転車で来ること。シャトルバスや自動車の駐車場から出られるのは11時かららしかったけど、俺は10時半には会場を出て10時50分には大洗の駐車場について11時には水戸市内にいたよ(笑)
よしくん さん 2019年6月3日 19時58分
出場種目:10kmマラソン
昨年度に続き2回目の参加。
駐車場は広くて特に問題ありません。更衣室は体育館で十分な広さがあり全くストレスはありません。
コースは最初にアップダウンがあったあとは、8キロ地点まで住宅街や田んぼ道をひたすら走ります。
そして、8.2キロ過ぎを左に曲がると名物とも言えるダラダラと長い登り坂。多分、700メートルくらいかと思いますが、気持ちが強くないと走りきるのは大変かと思います。実際に歩いている人も多数見ました。
ゴール後は氷嚢が準備されて、頭や首を冷やすことが出来ます。
また、大洗名物のしらす汁もあり、塩分が体を癒してくれます。
抽選会もあり、ゴール後も少しは楽しめます。
参加者が1000人程度ですが、レベルは高い方かと思います。
ぜひ、一度!
とおるパパ さん 2019年6月2日 12時43分
出場種目:10kmマラソン
今回初めて参加しました。とても良い雰囲気で、駐車場も会場そばにあり便利でした。
8.2kmからの坂にやられましたが、楽しく走れましたので来年も参加してリベンジしたいと思います。
抽選会もあり皆が楽しめる大会だと思います。
関係者の皆様ありがとうございました。
nocchi さん 2019年6月2日 18時35分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
91.7点 |
第39回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
91.6点 |
第24回長野マラソン
(長野県)
![]() |
![]() |
83.5点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 国営昭和記念公園 (東京都) |
4 | 81.7点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 大阪 (大阪府) |
5 | 80.3点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 板橋荒川河川敷 (東京都) |