本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第47回南房総市ロードレース千倉
大会オフィシャルページ:http://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=3230 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
52.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数102人)
ひろしさんのレポート
今年はちゃんと21.0975キロ走れました!
出場種目: ハーフマラソン
昨年の悪夢の誘導ミスから早1年、さすがに今年はミスはなくきちんとハーフマラソンが走れました。優秀な大会から見れば運営には不十分な点も多いですが、地元の沿道の皆様の応援もあり、シーズン初戦として海沿いをゆったり気持ちよく走りました。
■総合評価
ローカルな雰囲気がとっても良い
出場種目:ハーフマラソン
毎年、試練の多い大会です。昨年はコースを先導が間違えて、18kmのレースになってしまった。また、よく豪雨が降ったり。などの試練が多く、今年は暑く、風の強い大会でした。大学生の参加がなくなったのは残念でした。今年は暑かったので、給水はもう少しあるといいと思います。でも、ローカルな感じがよく、毎年出ています。
ランナー視点がもう少し欲しい。
7年ぶり2回目の参加<レース外>・スタート3時間前に駐車場着。その時点ではスペースが多かったです。・仮設トイレが多く、スタート1時間前でも待たず。・記録証発行はスムーズでしたが、ネットタイム計測は無かったです。<レース>・日陰が無く、風の影響も受ける海岸沿いを往復するフラットコース。・スタート位置が早く並んだ順になる為、走力に見合わない位置の方が多く、ストレスに。・給水所の間隔が不均等で、往路の設置数の少なさに強い疑問を感じます。・体力的に厳しいレース後半に10k走者と並走。追い抜きに気を遣いました。「X種目の方は右寄りを走行」等の事前アナウンスがされるだけでも違うのでは。・要所で沿道の方が声を掛けて下さり、スタッフも気持ち良い対応をして下さいました。<総括>・参加人数が絞られており、レース外ではノーストレスでしたが、レース部分に関しては先述の通り、運営側にランナー目線や配慮が不足しているのではと感じる点がありました。・大会自体はローカル色を感じる温かみのあるもので好感を抱きました。もう少し改善が行われることに期待しています。
5Km折返し
出場種目:5kmマラソン
天気も恵まれ、あたたかいおもてなし、地元の皆さま、スタッフの方々、お世話になり楽しく走ることができました。今年、コースが変わり初めて参加させていただきました。5キロの折返しで感じたことですが、10キロのランナーと交わってしまい大回りで折返しましたが、他のランナーは接触し10キロランナーから謝まりを受けておりました。5キロの折返し地点、10キロのコース上は、お互い気を使っているので、安全上でも次回の大会は、考えて欲しいと思いました。
テンションが上がるコース設定を望む
マラソンシーズン幕開けの大会と位置付け毎年参加しています。目の前でランナーが倒れていたのですが、どうすることもできず走り去ってしまった事が心残りです。どうかご無事であることをお祈りします。数年前から海岸線中心のコースに変更されましたが、街中を抜け、山を越えたところに太平洋が広がるこれまでのコースの方がテンションが上がります。交通規制の問題もあると思いますが、是非ご一考をお願いします。
六度目のハーフ
今年で6回目の参加になります。大雨だったり、暑かったり、強風だったりと毎年自然との戦いを強いられます。が、沿道の応援やスタッフの計らいには頭が下がります。地域をあげて大会を開催しているのが温かい大会につながっているのだな、と感じます。今年は28度、しかも太陽にあたりながらとかなり厳しいレースでした。往路の給水が、5キロ過ぎと11キロ過ぎということで、脱水で倒れている方も複数いらっしゃいました。そのあたりは安全のため改善が必要かと存じます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着