本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第3回 信州安曇野ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://azumino-marathon.com 種目:ハーフ(21.0975km),【安曇野市民枠】 ハーフ(21.0975km),2km
91.9 点
(現在の評価数310人)
セリーヌさんのレポート
素晴らしい大会! 小さな小さな応援に感動!
出場種目: ハーフマラソン
安曇野を走れるこの大会に初めて参加しました。コースの素晴らしさに加えて、住民の皆さんの歓迎に感動したのは、ほかの皆さんもかいていらっしゃる通りで、最高の大会だと感じました。 さらに、私が家に戻って感動したことがありました。ランナーにはわからない部分ですが・・・。沿道の皆さんに配られていた応援旗の裏に、保育園か幼稚園の子供たちの絵が一枚一枚クレヨンで描かれていました。どんな気持ちで描いてくれたんだろうと・・温かいきもちになりました。 本当にたくさんの人たちの準備があって、気持ちよく走れたことを感謝できた大会でした。来年もぜひ参加したいです。
■総合評価
気もち良く走れた大会でした
出場種目:ハーフマラソン
とても走りやすい大会でした。地区ごとに暖かい応援があり、そして、1kmごとにキロ表示があったのですが、そのプラカードを持っている人達が美人ぞろいで地区の美人の代表を揃えたのかなという感じでした。それだけでもオジサンランナーとしては、うれしくなってしまうのですが、暖かい応援がお年寄りから小さなお子さんまであって、最後まで気もち良く走れた大会でした。
気持ちよく走りきることができました
景色もよかったですが、大会を盛り上げてくださったスタッフの方や沿道で応援をしてくださった方が何より素晴らしかったです!!ぜひ、来年も参加したいと思います。
ランナー目線の暑さ対策が考えられていた大会でした。感謝。
今年の4.5月の大会で厚さに悩まされたが、今大会はランナー目線で暑さ対策がされていて、運営者やボランティアに感謝です。1・会場にテントがあり、スタート前・ゴール後の日差し除けの場所が確保されていた。木陰の場所もあるが人数も多いのでテントはありがたい。2・給水所で水浴び用のスポンジや柄杓もあり、暑さ対策が良く考えられていた。今年の4.5月の別の大会では暑さがきつく、水浴びしたいと思ったこともあった。3・ゴール後のおもてなしも充実していてよかった。来年も春シーズンの締めとして、安曇野マラソンに参加します。
ベストタイム更新に良いコースと思います
数か所、坂がありますが、フラットに近く、自己ベスト更新には良いと思います。コースは、広くはないですが、走りずらいほど渋滞することはありませんでした。景色が良く、よそ見をしてしまうこともしばしばでした。スタート位置に並ぼうと公園から道路に出るとき、植物の植えられているところを通る人が多く、土が踏み固められてしまいます。
来年も参加します!
第1回大会から連続参加、3回目の参加です。美しい景色とキレイな空気、沿道の温かい応援、親切なボランティアの皆さん・・・安曇野ハーフマラソン最高です!毎年暑い大会ですが、熱中症対策も万全な印象です。給水スポンジや水かぶりヒシャクは昨年もありましたが、今年はさらにコース上にミストシャワーが2箇所追加、また更衣室には扇風機が多数用意されていて進化を感じます。当日は気温は高めでしたが湿度が低いため走りやすく自己ベストを更新できました。今年は千葉から自家用車で日帰り参加になってしまったので、来年は泊まりで信州を満喫したいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着