「オイシイ」トレイルコース一覧
第12回
戸隠(長野)
戸隠山はまるで一隻の屏風のよう、ギザギザの岩がずどんとそびえ立っている。その真下に戸隠神社奥社。主祭神はアメノタジカラオ、天の岩戸を引き開け、隠れていたアマテラスをこの世…
第11回
清里高原(山梨)
クルマ利用なら、たとえば山梨県清里高原。清里といえば白い柵、緑のマキバ、そしてソフトクリームで知られる清泉寮。観光名所ではあるけれど、そもそもはキリスト教指導者のための訓…
第10回
青梅・天狗岩コース(東京)
「青梅丘陵」(連載第9回)は青梅線の北側であった。
このコースも駅から駅へ主義は変わらず。ただし青梅線の南側だ、その名も「天狗岩あるいは赤ぼっこコース」。スタートは青梅…
第9回
青梅丘陵(東京)
駅から駅へのトレラン。典型はJR青梅線にある。終点奥多摩駅を目ざす青梅線、青梅駅を発つといきなり進行方向右側からぐんぐん山が迫ってくる、左には多摩渓谷が見え隠れしてくる。…
第8回
箱根・外輪山一周(神奈川)
首都圏に住むトレイルランナーは果報者だ。箱根という素晴らしい山に、新宿から1時間30分ほどで起点となる箱根湯本に到着できる。天下一の温泉地であり、宿泊施設はピンからキリま…
第7回
奥蓼科高原・池めぐり(長野)
うすうすお気づきだろう、僕は上りが嫌いだ。急坂は苦しいばかり、しかも体力と時間の無駄使い。だからできる限りズルをしたい、ラクをしたい。
八ヶ岳蓼科高原のピラタス蓼科ロー…
第6回
車山・霧ヶ峰高原(長野)
生涯に1度は行っておかねばならない、走っておかねばならないトレイルが5つあるとしよう。車山・霧ヶ峰高原は間違いなく、そのひとつだ。理由はいくつもある。まずはアクセスの素晴…
第5回
箱根・外輪山稜線と芦ノ湖湖畔(神奈川)
箱根は素晴らしい、心の底から思う。足もとに芦ノ湖、霊峰富士を背負い、緑の稜線が目の前に広がる。尾根道のその先には伊豆半島、右は駿河湾、左は相模湾。ロープウェイが地獄谷の天…
第4回
高尾山外周トレイル(東京)
城山往復(第1回参照)から始め、陣馬山を往復したら、めでたしめでたし。トレランと高尾山に慣れてきたら、さらなる高尾山を楽しんでいただきたい。高尾山外周ロングトレイル(と勝…
第3回
奥武蔵・天覚山(埼玉)
なにをもってそのトレイルをよろしいというのか? 風光明媚にして、無用な上りも急激な下りもなく、落ち葉ふわふわの脚に優しい路面がエンエンと続いていること、これ大事。そして自…
第2回
丹沢・大山阿夫利神社(神奈川)
首都圏に近い山といえば、京王線なら高尾山だし、小田急線だと丹沢山系となる。ま、中央線は両方に通じているけど。で、この丹沢、東京に近いことは近いけど、意外や山急峻にして谷深…
第1回
高尾山3号路(東京)
2009年はミシュランの「ぜひとも出かけたい観光地」に選ばれた高尾山。世界遺産の北海道・知床や屋久島と同じ3つ星(最上級)のランキングだ。豊かな自然、アクセスの良さ、など…