本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

RUNNET TRAIL コラム

4つの+αが見込めるトレイル3時間走

  • 第5回:
  • 4つの+αが見込めるトレイル3時間走

中田 崇志 さん

走り込みシーズンこそトレイルへ

 走り込みというと、ロードで行う人がほとんどでしょうが、私はそれに+αの効果が見込める、トレイルを利用することをおすすめします。
 最も大きいのが、「走るリズム」を意識できることです。レース後半に疲労が溜まった状態でも、リズムよくピッチを刻むことで、失速を最小限に抑えることができる。すなわちレースで自分の力を最大限に発揮することができるのです。
 平坦なロードやトラックでの距離走で一定のリズムで走るのは簡単ですが、本番のレースでは上りもあれば下りもあります。リズムを保つのが難しい極端な上り下りのあるトレイルで、一定のリズムを保つように意識しながら走りましょう。
 「フォーム」を改善する上でも、トレイルは有効です。上りではハムストリングスなど、大きな筋肉を意識するとともに、腕振りをしっかり行いましょう。それにより脚だけでなく、上半身からも推進力を得られるようになります。
 また下りでは、ストライドが大きくなりすぎてしまいがちですが、そうなると脚への衝撃も大きくなってしまいます。一歩一歩のダメージが小さくなるように、細かく速いピッチを意識しながら走りましょう。山でこういった動きを理解することで、ロードの上り下りも、自然と良いフォームで走れるようになります。
 急な長い上り坂があれば、思い切ってスピードを上げて、「心拍数」を追い込んでみましょう。インターバル走のように、300m間隔でスピードを上げ下げすると、より効果的です。
 地面が柔らかいので、トレイルの走り込みは「故障のリスク」も抑えることができます。
 マラソン完走クラブでは、主に高尾山を利用しています。京王線高尾山口駅から一号路を通り、高尾山頂を経て、城山で折り返します。距離にして12㎞、3時間程度のトレーニングです。
 このように効率的に様々な要素を鍛えられるトレイルですが、慣れていないと、普段使わない筋肉にも負荷がかかるので、身体へのダメージは大きくなります。疲労が溜まった状態で行っては意味がありません。最初にこの走り込みを行った後は、2週間ほどトレイルを長く走るのは控えましょう。ただし3週間以上あけると筋力も戻ってしまいますので、注意。レース前の目安としては、3回ほど行えば、脚もできてくるはずです。

高尾山の階段を走る中田さん。トレイルでは腕をしっかり振って、上半身から推進力を得ることも大切だ

高尾山の階段を走る中田さん。トレイルでは腕をしっかり振って、上半身から推進力を得ることも大切だ

トレイルを走り込んで得られる4つの+α

1.リズムを意識できる
2.上りで心拍を追い込める
3.フォームが改善される
4.故障のリスクが低い

中田 崇志

中田 崇志(なかた・たかし)


学生時代は東京学芸大学陸上部に所属し、インカレなどで活躍。2006年に「マラソン完走クラブ」を立ち上げ、東京都内を中心に多くの市民ランナーを指導。『月刊ランナーズ』連載「中田式でワンランク上に仲間入り」のトレーニング指導でもお馴染みの、新進気鋭のランニングコーチ。フルマラソンのベストタイムは2時間27分50秒。デュアスロンの日本代表でもある。30歳
バックナンバー