本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

大会100撰に初選出された作.AC真駒内マラソンはランニングチームが立ち上げた「ランナー目線」のフルマラソン

2025年5月15日

昨年開催された第10回大会の様子


4月に発表した「全国ランニング大会100撰」。2024年1月~12月に国内で開催されているランニング大会の中から、実際に大会に参加したランナーによる大会レポへの投稿などをもとに選考したこの100撰に、今回初めて選出されたのが、11月に北海道で開催されるフルマラソン「作.AC真駒内マラソン 」です。
大会名にもなっているランニングチーム「作.AC」監督で、立ち上げからレースに関わっている作田徹さん(59歳)にインタビューしました。


********


昨年開催した第10回大会が100撰に選ばれて本当にうれしいです。

この大会がスタートしたのは2014年。当時、北海道では8月の北海道マラソンで多くの人はフルマラソンのシーズンを終え、その後記録を狙いたいと思う方は本州に行くことが多かったです。そこで、北海道マラソンでうまく走れなかったランナーに「敗者復活戦」を用意できないかと思って立ち上げたのがこの大会です。
しかし、第1回大会は吹雪に見舞われ、なんとか開催したものの「二度と出ません!」という声も聞かれました。そのため、第2回は初回の約900人から780人に減少。1,000人集まらないと大会が打ち切りになるという第3回は「フルは過酷?11月は寒い?だから、いいっしょ!」をテーマに掲げたところ、約1,200人の方にご参加いただき、存続が決まりました。コロナ禍で開催できなかったことやハーフで実施したこともありましたが、昨年の第10回大会には1,780人の方がエントリーしてくれました(10kmなども含む)。

作.AC真駒内マラソンは真駒内公園と豊平川河川敷を走る周回コースです。景色やエイドの給食という点では他の大会に勝てません。その分、大切にしているのがランナー目線で運営するということです。ペースメーカーは2時間50分から始まり、3時間以降は15分おきに細かく配置します。スタッフやボランティアはほぼ全員がランナーなので、走る方の気持ちが分かります。ペースメーカーも走り終えた後は、コースに戻って声援を送り、最後にゴールするランナーまで全員で盛り上げます。また、参加者の情報を事前にチェックしておき、表彰式などではこれまでの実績にも触れるようにしています。

ランナーとのふれあいを大切にしたいので、今の規模のまま、拡大をする予定はありません。「来年もまた出たい」と思ってもらえる大会であり続けたいと思います。

********

このほかにも魅力的な大会が選出された2024年の「全国ランニング大会100撰」。今年は100撰に選ばれた大会に足を運んでみるのもいいかもしれません。どんな大会が選出されたのか、さっそくチェックしてみてください。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ7月号 5月22日発売!


やっぱりすごい!!
1歳刻みランキング1位ランナーの「速くなる習慣」

2024年度全日本マラソンランキングの1歳刻みランキングで1位に輝いた47人に「速くなる習慣」を聞きました。超人たちが続ける取り組みには、学ぶべきことが多数。そのまま真似するのは難しくとも、自身のトレーニングに取り入れられる要素があるかもしれません。


大会選びの参考に! DATAで見る日本のフルマラソン

2024年度全日本マラソンランキングの対象92大会を制限時間ごとに大別し、「平均タイムが速い/ゆっくり」「サブスリー/サブフォー率が高い」「ベストタイム採用人数が多い」などの特徴から紹介します。大会選びのヒントになる特集です。

【別冊付録】

日本のフルマラソンに関するあらゆるデータを発表する「全日本マラソンランキング」。メインのコンテンツは「フルマラソン1歳刻みランキング」です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ