トピックス
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE【目指せ!サブフォー 06】STEP2-02 ランナーの大常識! ペース感覚を身につけるための習慣
|
自分は今、どのくらいのスピード(キロ何分)で走っているのか?
そのスピードで1時間走ると距離は何kmになるのか?
また5kmを走るのに何分かかるのか?
そのものさしになるのが「ペース感覚」です。
マラソンを走るうえで、ペース計算は避けて通れないもの。
そのため、STEP2の期間に入ったら、距離のしっかり分かっているコースを使い、1kmごとのペースをチェックしながら走る習慣をつけましょう。
距離の分かるコースを走ろう
フルマラソンのトレーニングとして、5kmという距離を基準に考えるとやりやすいのでお勧めです。
GPSウォッチなどを利用して、ぜひ「マイ5kmコース」をつくってみてください。
その際、なるべく信号のない場所を選ぶのがポイントです。
公園の外周を周回するといったコースでもいいでしょう。
河川敷を利用する場合は、風向きで条件が変わるので、2.5kmで折り返す5kmの往復コースにするといいでしょう。
ランニングウォッチに慣れよう
ダイエットを始める人にとって体重計が必要なように、ランナーにとってウォッチはなくてはならないもの。
GPS機能がついたものなら簡単にペースが分かりますが、なくてもストップウォッチがついていれば「走行タイム÷距離」でペースが分かります。
●1kmのペースをチェック
1kmごとのペースをチェックして、実際に走っているときの身体の感覚とタイムを近づける練習をしましょう。
たとえば仮に「鼻で息ができる」くらいがキロ6分ペースとします。
サブフォーに必要なのはキロ5分30秒~40秒ペースなので、こういう人は「鼻呼吸がやや苦しく感じられるスピード」を目安にしてみるといいでしょう。
●ダイアリーに1kmペースまで記録
同じコース、同じ距離でも「今日は1kmを30秒速いペースで走れた!」など、成長が目に見えるのでやる気もアップします。
※月刊ランナーズより抜粋
********
![]() |
---|
サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!
開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場

ランナーズ5月号 3月22日発売!
日本全国「お城マラソン」を走ろう!
4月6日、お城にゆかりのある全国のレースを走る企画「日本全国お城マラソンを走ろう」がスタートします。
お城ゆかりの対象レースを完走するごとに、オリジナルの完走タイム入り御城印が授与され、"走城"レース数によって「足軽」、「武将」から「天下人」へと立身出世。企画の詳しい内容はぜひ誌面をご覧ください。
大流行中! サウナはランニングに効果的かを本気で検証
「ととのう」や「サ活」などの言葉が生まれ、専用メディアも誕生するなど今大流行中のサウナ。プロランナーの神野大地選手が2019年から愛好するなど、ランナーにもサウナーが増加中です。
神野選手や研究者へのインタビューを通し、サウナがランニングにとってどんな効果があるのかを徹底的に検証しました。
ほぼ「通勤ランだけ」で5km〜フルまでベスト更新
「日本最速(!?)通勤ランナー」登場!
重い荷物を背負っての高速通勤ランでハーフマラソン1時間3分まで記録を伸ばした松井俊介さん(31歳・埼玉)にインタビュー。通勤ランで得た三つの効果を語りました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
- ランニング初心者集まれ
-
大会エントリーや大会レポ投稿など、RUNNETのあらゆるアクションで貯まる「RUNマイル」。
1万マイル貯めるごとに、素敵なプレゼントが当たる「RUNマイルくじ」が引けます!
今月のプレゼント