本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

トピックス

ランナーズonline

RUNNERS ONLINE

【私のサブ4チャレンジ 02】11月のメインレースでサブ4を目指すため「Challenge 4 Osaka」で試します

2023年3月07日


秋のフルマラソンでサブ4達成を目指している兵庫県の服部薫さん(44歳)。
「Challenge 4 Osaka」はその通過点として出場することを決めました。


昨年は4時間48分というタイムに終わり・・・

服部さんが最初にサブ4を意識したのは2017年。
健康のため友人と週1回走るようになって6年目のことでした。
このときは「サブ4はひとりでは無理」と判断し、ランニングチーム「沖ランニングクラブ」に入ったことで、すべてが目標に向かって動き始めました。

スピード練習など、やったことのない練習を行うようになり、フォームについてもアドバイスをもらい・・・
「走っているときに、肩の力を抜いてと言われてやってみたら、脚がぐんと動くようになって驚いたこともありました」

サブ4挑戦を公言するとまわりも応援してくれ、自分自身も集中して頑張れるようになりました。
こうして、ランニングチームに入って半年もしないうち、2017年の淀川市民マラソン(3時間53分22秒)、同・神戸マラソン(3時間56分32秒)、さらに2019年岡山マラソン(3時間56分47秒)を含めサブ4を3回達成することができました。

ところがコロナ禍を経て久しぶりに出場した昨年の神戸マラソンで、4時間48分07秒というワーストに近いタイムを出してしまいます。
まだ身体の準備ができてなかったうえ、当日の体調不良も重なってしまったのです。


気持ち的にラクな練習を組み合わせて身体をつくり直す

再びサブ4を目指すにあたり、現在は徐々に練習頻度を増やし、身体を作り直そうとしているところです。

平日は10kmほど気持ちよく走れるペースで(キロ5分程度)。週末はロング走など。
そして月1回の沖ランニングクラブの練習会では、「ひとりでは身体も気持ちももたないからできない」というスピード練習を行います。
また、チームの練習で知ったいろいろなトレーニングの中で「気持ち的にラクに走れる練習」(カコミ参照)を取り入れて練習量を増やそうとしています。

平日の会社勤めと週末のボディセラピストとしてのダブルワークで多忙な服部さん。
「まだ平日は週に1、2回程度しか走れていないのですが、3月からは週2、3回に増やそうと思っています」
5月の「Challenge 4 Osaka」では、こういったトレーニングで、どこまでサブ4に近づけるか。
練習の成果を測る絶好のチャンスととらえています。


ラクな気持ちで取り組めるお気に入りの練習
8km×2本

服部さんは「しんどいな」と身構えてしまう練習ではなく、「これならラクに走れそう」という前向きに取り組める練習を取り入れようとしています。
16kmを1本走る練習だときついけど、これなら精神的にラクにできると言います。
目的達成にはネガティブな気持ちではなく、ポジティブな気持ちで集中することが重要と考えています。

8km×1本目・・・本気モードで例えばキロ4分半くらいで走る
 ↓
5分休憩(水分補給などする)
 ↓
8km×2本目・・・レースペースにして肩の力を抜いて 身体を整える目的で走る


********


服部 薫さん(44歳)

兵庫県明石市在住。
20代の頃に体調を崩したことをきっかけに健康についてより深く考えるようになり、その延長で走り始めたのが12年前。
2017年淀川市民マラソン(3時間53分38秒)、同・神戸マラソン(3時間56分32)、2019年岡山マラソン(3時間57分)とサブ4を3回達成。
現在は、平日の会社勤めに加え、週末は東洋医学を取り入れたボディセラピストとして活躍する多忙な日々の中、トレーニングを実施。
昨年コロナ禍後はじめてのフルマラソンで4時間48分07秒というワーストに近い記録だったが、今年11月に開催される神戸マラソンか岡山マラソンでリベンジを目指す。
大会当日着用シューズ:ニューバランスFuel cell シリーズもしくは asicsS4



********


サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!

開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場





ランナーズ5月号 3月22日発売!


日本全国「お城マラソン」を走ろう!

4月6日、お城にゆかりのある全国のレースを走る企画「日本全国お城マラソンを走ろう」がスタートします。
お城ゆかりの対象レースを完走するごとに、オリジナルの完走タイム入り御城印が授与され、"走城"レース数によって「足軽」、「武将」から「天下人」へと立身出世。企画の詳しい内容はぜひ誌面をご覧ください。

大流行中! サウナはランニングに効果的かを本気で検証

「ととのう」や「サ活」などの言葉が生まれ、専用メディアも誕生するなど今大流行中のサウナ。プロランナーの神野大地選手が2019年から愛好するなど、ランナーにもサウナーが増加中です。
神野選手や研究者へのインタビューを通し、サウナがランニングにとってどんな効果があるのかを徹底的に検証しました。

ほぼ「通勤ランだけ」で5km〜フルまでベスト更新
「日本最速(!?)通勤ランナー」登場!

重い荷物を背負っての高速通勤ランでハーフマラソン1時間3分まで記録を伸ばした松井俊介さん(31歳・埼玉)にインタビュー。通勤ランで得た三つの効果を語りました。



本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。



記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ
詳しくはこちらRUNマイルを貯めよう!

大会エントリーや大会レポ投稿など、RUNNETのあらゆるアクションで貯まる「RUNマイル」。
1万マイル貯めるごとに、素敵なプレゼントが当たる「RUNマイルくじ」が引けます!

今月のプレゼント