トピックス
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE【大会1カ月前!絶好調のつくり方 02】35km以降で粘るには直前まで疲労感をキープ
|
「いままでしっかり走り込んだから、あとはしっかり休んで疲労を抜くだけ」と思っているあなた、ちょっと待ってください。
「休めばいい」は大間違いなんです。
レース当日まで「完全に疲労を抜いてはいけない」のがフルマラソンの調整の難しさなです。
スタートから身体が軽く、「今日は絶好調!」と序盤を目標以上にペースアップし、後半大失速してしまうというのはしばしば聞かれる失敗例です。
勢いで押し切れるのはハーフの距離まで。
フルでは、やや脚の重いもどかしい感じでスタートし、20~25kmからようやく「なんだか調子が出てきた」というのが、絶好調で42kmをフィニッシュするための近道なのです。
感覚としては1000m×10本のインターバルなら、4~5本目あたりからようやく「調子が出てきた」。
20kmペース走であれば、10~15kmあたりから「ようやく動いてきた」、または脚が重いまま20km走り切り、終了後に「なんだかすっきり。ジョグならまだいけそう」という状態になることがあると思います。
こういった感覚がフルマラソンでは理想的なのです。
逆に「ジョグの走り始めから跳ねるように軽く走れてしまう」場合は、トレーニング量の落とし過ぎ。
30分程度のダウンジョグをプラスする、休養日に3~4時間のウォーキングで脚をわざと重くさせるなどで身体に「本番はまだだよ」と教え、調子が上向きすぎてしまうのを抑えましょう。
●ラスト1カ月の疲労感と調子の理想的な相関図
|
1週間前までは疲労感も調子も横ばいで、2~3日前に両者の関係が一気に逆転しています。
ポイントは「どんよりと脚が重い感じ」をしつこくキープすること。
完全休養すれば疲労は抜けますが、「レース前に調子のピークがきてしまう」リスクとともに、マラソン後半に必要なスタミナや筋力まで落としてしまいます。
「疲労は身体を動かしながら抜く。でも抜き過ぎない」がフルマラソンの調整の基本です。
●ラスト1カ月のモデルケース
【~3週間前】 30km以上のペース走
深く疲労を残す「走力を鍛える」練習の最後のタイミング
【~2週間前】 ハーフ出場 or 20kmペース走
どんより脚が重い状態に負けないで「フルの目標レースペースで完走」が正解
【~1週間前】 10km刺激走(レースペース)
スタートから気持ちよく走れる状態はNG
「もう走るのをやめたい」を乗り越える
【2~3日前】 一気に練習量を落とす
これによって、レース当日に向け調子が急激に上がる(ただし完全休養はしない)
【レース当日】 35kmから粘れる脚に!
序盤は脚がやや重く、20~25kmから調子が出てくる。終盤苦しくてもペースを維持できる
※平日のつなぎ練習は、ジョグやウォークでなるべく身体を動かすことが重要。
週半ばに快調ラン(レースペース+15~30秒で5km程度)やジョグ後の流し(200m×4~5本)を行うと、身体のキレを維持できます。
※月刊ランナーズより抜粋

ランナーズ3月号 1月20日発売!
まるごと一冊大特集「年齢とランニング」
今号では、101歳から中学生まで、多種多様な年代のランナーたちが登場。90歳以上のシニアランナーたちが「長く走り続ける秘訣」を語れば、50~60代のランナーは「加齢に克つ方法」を明かし、30代のトップ市民ランナーは「レースで鍛える法」を熱弁。年齢・走力にかからわず、全ランナーに手に取っていただきたい一冊です。
新春対談
山中伸弥教授&弓削田眞理子さん
ノーベル生理学・医学賞受賞者の山中伸弥教授とマスターズ世界記録保持者(60~64歳・女子マラソン)の弓削田眞理子さんが京都大学iPS細胞研究所で対談。現在60歳の山中教授は昨年11月の富山マラソンで3時間22分6秒の自己ベストを出しており、「研究とランニングの共通点」「70歳まで記録を更新し続けたい」と語り合いました。
「生涯ベストは47歳までに狙うべし」に一言申したい!
本誌1月号の特集「生涯ベストは47歳までに狙うべし」には多くの反響(反論)が寄せられました。その1人、フリーライターの岩谷隆志さんが50~60代でも記録を伸ばすランナーや専門家を取材しました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
- ランニング初心者集まれ
-
大会エントリーや大会レポ投稿など、RUNNETのあらゆるアクションで貯まる「RUNマイル」。
1万マイル貯めるごとに、素敵なプレゼントが当たる「RUNマイルくじ」が引けます!
今月のプレゼント