本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
マナーと大会運営向上提言
コロナ前出場料9千円大会が昨年も今年も1万3千円なのは何故だ
出場種目: フルマラソン
コロナ禍前開催の2019年はフルマラソン定員5千人出場料9千円だった。そしてコロナ禍からの回復途上の昨年は定員5千人出場料1万3千円で今年も同様。ただし、昨年は他大会に先んじての開催だったので開催自体を感謝されたが、今年は開催する大会が多いので、大会自体の魅力に応じてランナーは応募した。昨年のフル参加者が4,552人で今年は4,550人だそうだ。つまり2年連続定員割れ。ランナー1人当たり9千円徴収で開催出来ていた大会が、コロナ事由で1人当たり4千円値上げ。判定アプリの導入やコロナを考慮した給食があったとしても1人当たり4千円も増額徴収している根拠が薄弱。大会出場を企図するランナーが大幅減少の一方で大会はそれなりに復活しており、来年以降も定員を集めることは困難だろう。この大会は協賛会社の数も多く、オール群馬で開催しているのですぐに中止に追い込まれることはないだろうが、応募者の減少は、ランナーからも、協賛効果を疑う協賛会社からも必要経費の調達を困難とし、更なる出場料の値上げや協賛金の増額要請では誰からも支持を得られなくなるだろう。安定した大会運営を継続出来るよう陰ながら祈る。
■総合評価
2023年2月5日
第71回 別府大分毎日マラソン大会(大分県)
来年以降は大学入試方式定員迄のグロス記録上位者に出場権付与を
出場種目:フルマラソン
昨年はコロナ感染拡大によって大会16日前にカテ1と県内居住者のみに限定、それ以外は排除。仕方のないことだったが、外部委託先のRunnetが排除者に対しても出場感想投稿を促すメールを全員に配信、大顰蹙。...
もっと詳しく
2022年12月18日
みえ松阪マラソン2022(三重県)
コロナ前出場料から値上幅一覧更新、便乗値上げで自滅回避を提言
コロナ前出場料と同条件で出場料値上げ幅比較。追加費用発生時は包含。単位円省略。物価高事由で便乗値上げ、コロナ対策低減値下げなしも散見。不人気定員割れで消滅しないよう注意喚起。値上げ幅は少額でも、高額出...
2022年12月4日
第36回NAHAマラソン(沖縄県)
Runnet取扱小だが元々日本最大、ブラボー!ブラボーな大会
私の初フルマラソン大会で、20年振り3回目の出場。初フル時奥武山陸上競技場に入る前のコースは両側から応援者がせり出しコースを狭めていたがそれが花道のようになり、見ず知らずの私を含めた亀さんランナーへの...
2022年11月27日
第11回富士山マラソン(山梨県)
47都道府県陸連公認コース完走目標走者は消滅前に山梨を走ろう
9,800円から14,500円に大幅値上げ出場料はコロナ対策費の筈だが、昨年に比べ実施環境大幅改善なのに今年の値下げなし。この主催者には何を言っても聞く耳を持たないようだ。私は今年サブ3.5達成の勝ち...
2022年10月30日
横浜マラソン(神奈川県)
大会継続のため、唯々値下げと公認コース・大会化、先着順受付に
コロナ禍が沈静化した訳ではないが対策も浸透し、ワクチン接種も進行したことから今年度になって特に大会再開の流れが出てきた。しかし、定員割れの大会が続出。抽選受付だとしても当選後の入金率が低く、結果的に追...
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着