本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
waffle
橋をわたるのがきつい
出場種目: 100km
広島から愛媛まで瀬戸内海にある6つの島を渡っていく。島を渡るとは橋を渡るということ。それはわかっていても、橋を渡るとは、架かっている橋まで登っていくのだということは走ってあらためて実感する。これがキツイ。どの橋も立派な高架橋。いずれもなかなか手ごたえ(脚ごたえ?)のある登りだった。スタート直後で特筆すべきは、福山市から尾道市へ行くまでの幹線道路のトンネル。トンネル内は汗が抜けていかずこたえた。最初の橋・尾道大橋は下を見るとたいそう高くて高所恐怖症の私には足がすくんだ。因島大橋のエイドで飲めるオレンジの生しぼりジュースは格別。エイドといえば、トマトがおいしい。氷水に浮いているトマトをほおばるとトマトってこんなに甘かったっけ?という感じ。私は四国上陸を果たした91.8キロ地点で夜8時半をまわり、根も尽きてリタイア。マラソンをはじめて初のリタイア。これまた今後の糧にしていきたい。
■総合評価
2014年2月11日
第43回いかるがの里・法隆寺マラソン(奈良県)
落ち着いた奈良の町並みと丘陵を走る
出場種目:ハーフ
奈良斑鳩の古く落ち着いた町並みと丘陵が満喫できる大会。参加人数も昨今のマンモス大会とは違い、ハーフで1200人あまりでほのぼの人数。更衣をする体育館もゆったりしていてストレスフリー。親切なテーピングサ...
もっと詳しく
2011年11月6日
第15回大阪・淀川市民マラソン(大阪府)
大阪マラソンに負けないでほしい大会
出場種目:フル
河川敷の大会は応援が少なく単調な景色が定番。しかし、本大会は、時折雨が降る天候でありながら、太鼓やブラバンの演奏とランナーの心に響く声かけがあり、淀川大堰では長い橋を渡りながら大阪中心部の高層ビルを眺...
2011年8月27日
第25回五島列島夕やけマラソン(長崎県)
夏の最後を楽しめる大会
8月最後の土曜日の福江島。日中の暑さがスタートの夕方には緩むと思いきや、体感はたいして変わらない。かえって西日がきつく感じられるくらい。コースは後半に鬼岳をまわるあたりの光景が、大会名の夕焼けの時間と...
2011年9月18日
第26回田沢湖マラソン(秋田県)
これからも続いていってほしい大会
フルでは前半の20キロが街中に出ていく。後半の20キロは田沢湖を一周。この変化がよい。後半20キロは体へのダメージも進んできているので、湖面を見ながらの気分転換も大事。最後の上り坂はこたえる。でもそれ...
2011年10月9日
筑後川マラソン2011(福岡県)
のどかな運営
スタート5分前になっても、スタートラインに業者の車が駐車されているなど、何とものんびりした光景。河川敷の大会の例にもれず応援は多くない。トイレは少なく困る人もいたのでは。エイドでは子供たちが一生懸命や...
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着