本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

レポーター情報

waffle

全投稿件数
27
全参考になった数
0
「参考になった」指数
ニックネーム
waffle
性別
男性
年代
<非公開>
昨年の大会出場数
0
自己ベスト
①5km:21分54秒(月例川崎マラソン)
②10km:46分39秒(月例湘南マラソン)
③ハーフ:1時間43分27秒(鹿沼さつきマラソン)
④30km:2時間57分32秒(青梅マラソン)
⑤フル:3時間55分00秒(とくしまマラソン)
⑥100km:15時間34分52秒(宮古島100kmウルトラ遠足)
ランニング趣向性
小旅行を兼ねた大会参加
自己PR
・2007年秋、フル完走を目標に走りはじる
・2008年秋、福知山マラソンで初フル完走
・2009年冬、青梅マラソンに参加
・2009年春、かすみがうらマラソン
・2009年秋、いびがわマラソン
・2010年冬、宮古島100kmウルトラ遠足で初100km完走
・2010年冬、東京マラソン
・2010年春、とくしまマラソン
・2010年夏、北海道マラソン
・2010年秋、弘前・白神アップルマラソン、下関海響マラソン
・2011年夏、しまなみ海道100kmウルトラ遠足で92kmリタイア
・2011年秋、田沢湖マラソン、筑後川マラソン、大阪・淀川マラソン
・2012年春、四万十川桜マラソン、奥熊野いだ天ウルトラマラソン(60km)
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
プロフィールを見る

大会レポート

橋をわたるのがきつい

出場種目: 100km 

広島から愛媛まで瀬戸内海にある6つの島を渡っていく。島を渡るとは橋を渡るということ。それはわかっていても、橋を渡るとは、架かっている橋まで登っていくのだということは走ってあらためて実感する。これがキツイ。どの橋も立派な高架橋。いずれもなかなか手ごたえ(脚ごたえ?)のある登りだった。スタート直後で特筆すべきは、福山市から尾道市へ行くまでの幹線道路のトンネル。トンネル内は汗が抜けていかずこたえた。最初の橋・尾道大橋は下を見るとたいそう高くて高所恐怖症の私には足がすくんだ。因島大橋のエイドで飲めるオレンジの生しぼりジュースは格別。エイドといえば、トマトがおいしい。氷水に浮いているトマトをほおばるとトマトってこんなに甘かったっけ?という感じ。私は四国上陸を果たした91.8キロ地点で夜8時半をまわり、根も尽きてリタイア。マラソンをはじめて初のリタイア。これまた今後の糧にしていきたい。

■総合評価

インフォメーション
大会WEBサイト 3
分かりやすい最終案内 3
大会会場
アクセスが便利 3
充実した施設 3
充実した誘導・案内 3
参加者、応援者も楽しめる 3
参加者サービス
飲食物の提供 3
すばらしい参加賞 3
いち早い記録発表 3
独自の特色を持つ 3
コース
緩やかな制限時間 3
楽しめるコース設定 3
的確な距離表示 3
充実したトイレ・給水所 3
熱心な応援 3
走路の安全確保 3
総評 (最高評価は10です)
大会運営 6
来年の参加 6

不適切なレポートとして報告する

このレポートは共感するましたか? 共感する 0

waffle さんのその他のレポート

落ち着いた奈良の町並みと丘陵を走る

出場種目:ハーフ

奈良斑鳩の古く落ち着いた町並みと丘陵が満喫できる大会。参加人数も昨今のマンモス大会とは違い、ハーフで1200人あまりでほのぼの人数。更衣をする体育館もゆったりしていてストレスフリー。親切なテーピングサ...

もっと詳しく

大阪マラソンに負けないでほしい大会

出場種目:フル

河川敷の大会は応援が少なく単調な景色が定番。しかし、本大会は、時折雨が降る天候でありながら、太鼓やブラバンの演奏とランナーの心に響く声かけがあり、淀川大堰では長い橋を渡りながら大阪中心部の高層ビルを眺...

もっと詳しく

夏の最後を楽しめる大会

出場種目:ハーフ

8月最後の土曜日の福江島。日中の暑さがスタートの夕方には緩むと思いきや、体感はたいして変わらない。かえって西日がきつく感じられるくらい。コースは後半に鬼岳をまわるあたりの光景が、大会名の夕焼けの時間と...

もっと詳しく

これからも続いていってほしい大会

出場種目:フル

フルでは前半の20キロが街中に出ていく。後半の20キロは田沢湖を一周。この変化がよい。後半20キロは体へのダメージも進んできているので、湖面を見ながらの気分転換も大事。最後の上り坂はこたえる。でもそれ...

もっと詳しく

のどかな運営

出場種目:フル

スタート5分前になっても、スタートラインに業者の車が駐車されているなど、何とものんびりした光景。河川敷の大会の例にもれず応援は多くない。トイレは少なく困る人もいたのでは。エイドでは子供たちが一生懸命や...

もっと詳しく

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カナディアンランナー さん
    120件投稿
  2. 2位 ニックネーム未登録さん
    106件投稿
  3. 3位 カトちゃん さん
    99件投稿
  4. 4位 チームネボ さん
    92件投稿
  5. 5位 torachan612 さん
    89件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2023/10/25
    第36回我孫子市新春マラソン
    手賀沼の湖畔の一般道を走るコース設定です。起伏に富み手賀沼を一望できる場所もあり・・・

  2. 2023/10/19
    第1回 瀬戸内リレーマラソンin大竹
    「笑顔・元気♡かがやく大竹」を実現するにぎわいを生み、本市の魅力を広く発信できる・・・

  3. 2023/10/17
    第72回小柳賞佐世保シティロードレース
    この度は、「小柳賞佐世保シティロードレース」へのご参加、ありがとうございます。 ・・・

  4. 2023/10/15
    川崎レイクサイドマラソン2023
    雨の中、大変お疲れ様でした。大会スタッフみんなで精一杯おもてなしの気持ちで頑張っ・・・

  5. 2023/08/23
    第22回 坊っちゃんランランラン
    4年ぶりに10kmマラソンとイチワリマラソンが復活!ランナーをはじめ、市民の皆さま・・・