本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
にい
ハーフと10kmのランナーを混ぜないでください
出場種目: ハーフマラソン
景色と坂道トレーニング目当てでハーフに2回目の参加ですが、前回参加と比べて評価が著しく落ちました。その理由は、10kmの部の新設でコース終盤は大混雑しまともに走れなかったことです。15kmまでは快適に走っていましたが、15kmから突如10kmの部の遅いランナーの大行列がコースに混ざってきました。前回は15km過ぎはほぼ単独走で自分との戦いでしたが、今回は行列の隙間を潜りながら前のランナーを追うことになり、レースの体をなしていませんでした。給水も12km地点を最後に後は諦めました。最後のトラック勝負ももはや自分の順位がどうなっているのか全然わかりません。80分でゴールして記録証の発行が混雑するというのも他のレースではまずありません。10kmのランナーが悪い訳ではないですが、ハーフ上位層と重ならないようにスタート時間を設定してください。少なくともハーフ70分〜90分程度の走力がある人にはお勧めしません。私も10kmのスタート時間が改善されるまではもう参加しないでしょう。
■総合評価
2018年5月13日
第28回仙台国際ハーフマラソン(杜の都ハーフ2018)(宮城県)
記録を狙いやすい高速ハーフ
出場種目:ハーフマラソン
多少のアップダウンがありますが、参加者のレベルが高くて引っ張り合え、コースも広いため、記録を狙いやすい高速レースだと思います。トップ選手とも2回すれ違えるので刺激になってペースが上がります。昨年より暑...
もっと詳しく
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着