本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
パワフル
サディスティックなコース
出場種目: トレイル
ロードレースの少ない夏場のトレーニングに位置付け、昨年に続いてロング2回目の参加です。昨年は、分岐点に掲示してある茶色の下地に白の矢印のコース表示を2度見落としてルートを間違え、2.3km余分に走ってしまいました。原因は、濃いめのサングラスをしていたため走行中にいつの間にか現れる分岐点で表示が見にくかったことにありました。今回は分岐点の表示に気をつけ、急な登りは歩いて後半に脚力を残すことを心がけました。終盤に失速はしましたが、昨年の記録を15分短縮し、思いがけず年代別で入賞することができました。サディスティックなコースで、フルマラソン以上に過酷です。大会2日後も筋肉痛で走れません。しかし、「喉元過ぎれば」の諺どおり、来年のゴール後のビールと温泉を楽しみにしています。
■総合評価
2020年2月11日
第45回記念森林公園完走マラソン(埼玉県)
ハーフで久々の筋肉痛
出場種目:ハーフマラソン
翌日久々に軽い筋肉痛になり、走り応えを実感しました。最大高低差は手持ちのGPSウォッチで30m程度で、一つ一つの坂の距離は1kmもないのですが、そのアップダウンの連続は筋肉に程よい刺激になりました。私...
もっと詳しく
2020年1月26日
第68回勝田全国マラソン(茨城県)
記録向上の要因は?
出場種目:フルマラソン
曇天、ほぼ無風、気温は一桁。絶好のマラソン日和でした。昨年3年ぶりに更新した自己ベストを、今回更に1分近く更新しました。昨年はスタート後の混雑と37kmからの強い向かい風でタイムをロスしました。それを...
2020年1月13日
第14回下野市天平マラソン大会(栃木県)
フルマラソンの足作りになりました
前日の「高根沢町元気あっぷハーフマラソン大会」と合わせて2日連続でハーフに参戦しました。去年初めて挑戦してみて手応えがあったので、今年もやってみました。結果は、去年も今年も「下野」が「高根沢」を約1分...
2020年1月12日
第47回高根沢町元気あっぷハーフマラソン(日本陸連公認)兼長距離走(栃木県)
スピード練習になりました
はが路ふれあいマラソン(12月15日)以来1か月ぶりのレースでした。その間ただ距離を稼ぐが如くだらだらと走っていたので、久々のスピード練習になり、フルマラソンの足作りになりました。今年はいい天気でした...
2019年12月15日
第6回 はが路ふれあいマラソン(栃木県)
走って苦しむコース
「走って楽しめるコースでしたか?」と問われたら、率直に言って「苦しむコース」です。16kmから18kmまでの登りはまだしも、19kmから21kmまでの登り下りの激坂で足を使い、21kmから22kmまで...
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着