本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
さとちん
ハーフマラソンのスタート列経路が悪すぎ
出場種目: ハーフマラソン
普段は立ち入れない米軍施設内を走れるというのが一番の魅力と感じ、ハーフマラソンに参加しました。全体的にフラットですが、その分オーバーパスを渡るところのアップダウンがきつく感じました。気候はこの時期に走る以上、暑さとの戦いはやむなしかな、と思います。給水所のところにミストシャワーがあったのはかなり助かりました。一番残念だったのはスタート前の待機列の設定経路。10キロのゴールの人の導線と完全にかぶっていて、10キロの人がゴールにたどり着く中、狭い通路にハーフの人が待機・・。「整列してください」とアナウンスがあっても、10キロの人が続々ゴールしてる中に行くのはちょっと・・。来年はハーフの待機列を10キロでゴールする人とカブらないようにしていただくよう改善されることを願うばかりです。
■総合評価
2019年4月14日
かすみがうらマラソン2019(茨城県)
焼き芋は飲み物
出場種目:フルマラソン
昨年に続いて2回目のフルマラソンでの参加でした昨年長蛇の列だった荷物預けは今年は番号帯別の受付になり、すごくスムーズでした。帰り、荷物を取りに行った際、事前にスタッフの人が荷物を取りに来た人と...
もっと詳しく
2018年6月10日
第9回南魚沼グルメマラソン(新潟県)
来年はたっぷり食べるぞ!
出場種目:ハーフマラソン
東京から日帰りでの参加でしたが、会場が新幹線駅から徒歩圏内ということもあり、スムースに会場入りできました。着替えスペースも十分、荷物預かりはスムース、すぐに準備することができました。15キロす...
2018年4月15日
かすみがうらマラソン2018(茨城県)
長蛇の列の先はぬかるみの荷物置き場。。
前半にアップダウンがありますが、ハーフすぎてからは左手に霞ヶ浦を望むフラットコース。一部狭いところもありますが、中盤以降でランナーがばらけているので、走りにくいという印象はなかったです(先月の板橋CI...
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着