本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
時計猫寝
暑くても
出場種目: フルマラソン
最初から暑かった。途中でリタイアするのも正解だと思いながら走り始めた。給水所に辿り着く度に頭から冷水をかぶり、適度に水分補給もした。それでも暑かった。自分の意識が安定して保てているか随時確認しながら慎重に控えめにのんびり走った。どんどん追い抜かれても気にならなかった。最優先すべきは倒れないこと。制限時間は十分確保されているので走りに集中できた。暑いなかでの沿道の応援がありがたかった。後方から野尻あずささんが追い付いてきた。ゆっくりランナーに一人一人声をかけ、体調への心配りやアドバイスをされていた。野尻さんのお国訛りの声がけで思わずほっこりした。序盤から暑さで参っていたが、笑顔になれた。右手を上げてハイタッチしてもらった。暑さが紛れた。歩きも含め慎重に歩を進め、15分前にゴールできた。ボランティアの方たちから受けた励ましが走り歩き抜く力になった。思い出すと未だに充実感に浸れる貴重な経験をした。
■総合評価
2019年3月10日
第7回サンスポ古河はなももマラソン(茨城県)
総合的な難易度は高い大会
出場種目:フルマラソン
第一回に参加してみて、荷物の預かりが不安だらけだったので、今回まで参加を見送っていました。今回も事前にロッカー数が分からず、無駄に早く会場入りするしか確保する対策はありませんでした。レースの制限時間が...
もっと詳しく
2016年5月15日
第16回柏崎潮風マラソン(新潟県)
青いクジラ
5年連続5回目の参加です。初マラソンもここでした。スタートして潮風の香りを感じながらしばらくすると国道を潜り渡る小さな地下トンネルへ。地上へ出る時は青いクジラの口から長い旅へ優しく送り出されます。いつ...
2012年10月6日
えちご・くびき野100kmマラソン(新潟県)
故郷を離れていても、温かく迎えてくれた!
出場種目:100km
100kmは実家の近くを走るので思い切ってウルトラ初挑戦しました。コース全体が子供の頃に行ったことのある地区ばかりで、懐かしさをかみしめながら走りました。エイドに着く度に、そうだ!ここはこれが名産品だ...
2012年5月20日
第12回柏崎潮風マラソン(新潟県)
楽しかった初フルマラソン
別名山岳マラソンと呼ばれていても、安心してください。辛くても楽しく完走できます。約2~3キロごとに給水所があり、またもうちょっと行けば誰かいるから大丈夫、と次の給水所を目指して行くことで、気力が維持し...
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着