本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
sekichan
レース運営で一言
出場種目: 30kmマラソン
次のレースのためのペース走としてとらえる参加者がほとんどのようでしたが、私はあえてペースを上回って走りました。結局は終盤に失速して次のフルマラソンはペースをしっかり守って走らねばと自戒する結果となりました。いい勉強になった、と思うことにします。レース運営で一つだけ改善してほしいことがあります。ほとんどの方が少なくとも序盤はペースメーカーについて走るので、一部狭くなった所で後ろから一斉に抜かれると、私のような遅いランナーは恐怖を感じます。ペースメーカーも危なく感じてペースを落とした時もあったでしょう。次回は危ないと思う前にペースメーカーがホイッスルを吹くなどの対応をしていただければ、速いランナーも遅いランナーも助かると思います。
■総合評価
2019年3月17日
とくしまマラソン2019(徳島県)
おもてなし文化を感じました
出場種目:フルマラソン
気象条件は時の運ですが、コース設定や応援というものは不変です。さすが、お遍路さんのメッカで、おもてなし文化の浸透を感じました。コース中にある橋の部分での少々のアップダウンはあっても、これだけフラットな...
もっと詳しく
2017年11月19日
第28回仏の里くにさき・とみくじマラソン(大分県)
坂道トレーニングが効果的な大会です
初参加でしたが、過去にこの大会を走った人から必ず「あそこの坂はすごい」と聞き、2カ月前にコースの一部を試走しました。20km地点を挟む1kmで100m登る坂はとても自分の走力では走りきれないと感じ、そ...
2017年2月19日
北九州マラソン2017(福岡県)
満足の大会、少し残念なことも
2年ぶりの参加でしたが、沿道からの熱い声援は変わりませんでした。どなたかが書かれていた34キロ地点のボランティア女性2人の大声援には助けられました。歩きそうになっていた足が前に出ました。個人的には...
2015年2月8日
北九州マラソン2015(福岡県)
「完走しなくちゃダメダメ~」に笑いも
初マラソンなので他との比較はできませんが、本当に素晴らしい大会だと思いました。20万人といわれた沿道の応援、4000人というボランティアの方々、走っている我々でも寒い雪まじりの強風の中で、それぞれが熱...
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着