本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
誠
今年も参加させていただきました!
出場種目: フルマラソン
昨年は暑くてバテバテでしたが今年は涼しく(寒い?)気分良く走る事ができました(※練習不足で記録は大したことない…)沿道の応援や充実したエイドも昨年同様大変嬉しいものでした。課題として昨年メッチャ指摘されていたアクセスも万全ではないものの大分改善されていたように思います。ただ、トイレについては多くの方が指摘されていた通りでコース上でトイレ渋滞おきてましたね。寒かったのもあると思いますが店舗や公園が少ないロケーションなので対応は必要かと。個人的には荷物預入れ導線が残念でした。多目的広場は使わない方向(橋が渋滞要因になるし、雨降ったらぐじゃぐじゃ)で手前にコンパクトにまとめた方が雨対策もシンプルになると思いました。主催者も長く続けたい!とおっしゃっているので来年、第3回大会での更なる改善に期待しています!
■総合評価
2016年5月8日
第26回仙台国際ハーフマラソン(杜の都ハーフ2016)(宮城県)
日本一のハーフ大会を目指してほしい
出場種目:ハーフマラソン
一般枠が拡大され「杜の都ハーフ」として全国有数の大規模都市型ハーフマラソンになって五年目。陸連中心に千人規模でやってた「陸上競技」が一気に1万人規模の「市民マラソン」になった当初は明らかに混乱や不...
もっと詳しく
2013年5月12日
第23回仙台国際ハーフマラソン(杜の都ハーフ2013)(宮城県)
日本有数のハーフ大会になれそうな実力はあるが…
出場種目:陸連登録ハーフ
地元大会であり、かつ年間で一番気合いれて走るハーフマラソン。昨年からの都市型&大型化は良い方向への変化だと嬉しく感じ、2回目の今年はじわじわと改善点もある反面、ランネットの大会レポで指摘されている...
2012年5月13日
第22回仙台国際ハーフマラソン(宮城県)
運営のみなさま、お疲れ様でした~
出場種目:陸連ハーフ
今迄の絞りに絞った大会運営から、いきなりの1万人規模大会へ!ということで「運営大丈夫かな~」と心配しておりましたが杞憂でした。当日の天候に恵まれた幸運もあると思いますが、運営の皆様頑張って頂いたと...
2009年10月4日
第30回仙台市民マラソン(宮城県)
コースと豚汁
出場種目:
他の方も書かれている通り、スタート会場のシェルコムは着替え・トイレ等々に申し分ないものの、コースとアフターが?参加人数が増えたというのもあると思うがスタート・ゴール付近の狭さは危ないので何とか...
2008年6月8日
第7回果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン(山形県)
参加人数と運営のバランスが
ここしばらくは毎年参加してますが今年は特に参加人数が多かったです。敷地としてのキャパは大丈夫なのでしょうが運営のキャパは限界超えてた印象もありました。特にトイレの数と配置については?でしょうね...
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着