本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
keseran
改善は道半ば
出場種目: ハーフマラソン
多くの参加者同様、改善余地は少なくないと感じました。 最も問題を感じたのは、何と言っても手荷物引き渡しの方法。 今回、第1回大会に引き続き2大会連続でエントリーした選手には手荷物袋が無料で頒布されたことで、手荷物を預ける選手が運営側の予想を大幅に超えたのかもしれません。 大会運営がとても上手な某大会のように、テントをウォークスルーにし、入口と出口に係員を配置してナンバーカードを確認する方法にすれば、係員の配置数や手荷物を探すのにかかる時間が大幅に削減され、選手がゴール後長時間待たされることはなくなると思います。 選手の冷たい視線や厳しい言葉を受けるボランティアの方々にも同情を禁じえませんでした・・・ 新潟の春を告げるとても良い大会なので次回も参加したいと思っていますが、荷物はもう預けません。
■総合評価
2014年4月27日
佐渡トキマラソン2014(新潟県)
特に距離表示に問題あり
出場種目:ハーフ
基本5キロごとにしか距離表示がない。5キロ、10キロ、残り8キロなど、ラップタイムを確認できない設定で、ランナーに優しくない。交差点で交通整理を無視してしみ出す車両も多く、農繁期の大会開催に地元の...
もっと詳しく
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着