本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

レポーター情報

kazu

全投稿件数
22
全参考になった数
0
「参考になった」指数
ニックネーム
kazu
性別
男性
年代
<非公開>
昨年の大会出場数
<非公開>
自己ベスト
2013別大マラソン3:03:00
丸亀ハーフ1:26:32
ランニング趣向性
<非公開>
自己PR
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
プロフィールを見る

大会レポート

2014年12月7日
ユーザー登録大会:
ジンジンさん
第30回NAHAマラソン(沖縄県)

最高のおもてなし大会

出場種目: フル 

10回目の出走でした。沿道の応援が素晴らしいとわかっていても、実際に走るといつも感激してしまいます。
特に子どもの応援。ひたむきさ・一生懸命さ・明るさ・元気さ・笑顔・・・他の地域では見られない気がします。
NAHAマラソンこそ、「ランナーが死ぬまでに一度は出ておくべき大会」だと思います。

今年は川内選手のいつものガチンコの圧巻のレースと具志堅用高の「みなさん、『優勝目指して』頑張ってください!」の爆笑スピーチも大会に花を添えてくれました。

あと2つの気づきですが・・・
(1)給水地点にコップ回収用のゴミ箱設置がなく、ボランティアが拾っているのは危険だし非効率だと思います。
(2)ランナーズへの苦言というか疑問。以前も申し上げましたが、こんなメジャーな大会が毎年「ユーザー登録大会」となっているのは何故でしょう? エントリーの窓口がスポーツエントリーだから?

■総合評価

インフォメーション
HPの大会前情報 A
大会間近の情報公開 A
大会後のHP更新 A
分かりやすい参加者案内 A
会場
会場案内 A
受付/ナンバーカード事前送付 A
スタッフ、役員 A
更衣室 B
荷物預かり B
スタート前、フィニッシュ後の給水 B
飲食ブース A
コース・スタートエリア
スタートエリア管理 A
楽しめるコース設定 A
見やすく正確な距離表示 A
エイドステーション/救護所 A
トイレ A
応援 A
記録
年代別表彰区分 B
計測ポイント A
オンラインの記録速報 A
後日発送の完走証 B
当日完走証 A
総評
レース以外のランナーサービス A
来年の参加 A

不適切なレポートとして報告する

このレポートは共感するましたか? 共感する 0

kazu さんのその他のレポート

私自身の心と体にとって、1年間の総決算的行事です

出場種目:

6年前に初めて出走して以来すっかりマラソンに魅せられ、マラソン・ランニングがプライベートの大半となってしまうきっかけとなった大会です。
他の大会では決して味わえない魅力にあふれています。私も以前はH...

もっと詳しく

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カナディアンランナー さん
    115件投稿
  2. 2位 カトちゃん さん
    95件投稿
  3. 3位 チームネボ さん
    78件投稿
  4. 4位 花鳥風月 さん
    69件投稿
  5. 5位 苺一笑 さん
    63件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2024/03/11
    2024北緯40°秋田内陸リゾートカップ(第32・・・
    新たな体制でスタートします。繼・つなぐをテーマに、新たな風はじまる ボランティア・・・

  2. 2024/03/05
    第39回 三浦国際市民マラソン
    WEB完走証につきましては、WEB完走証ダウンロード画面より以下の内容をご入力の上、ご・・・

  3. 2024/01/04
    第32回きやまロードレース大会・第9回きや・・・
    第32回きやまロードレース大会・第9回スロージョギング®大会には、県内外から1,300・・・

  4. 2023/10/25
    第36回我孫子市新春マラソン
    手賀沼の湖畔の一般道を走るコース設定です。起伏に富み手賀沼を一望できる場所もあり・・・

  5. 2023/10/19
    第1回 瀬戸内リレーマラソンin大竹
    「笑顔・元気♡かがやく大竹」を実現するにぎわいを生み、本市の魅力を広く発信できる・・・