本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
マナーと大会運営向上提言
大会制限時間は兎も角出場資格3時間10分以内に変更して下さい
出場種目: フルマラソン
別大は2010年まで出場資格が2時間50分。それが3時間30分以内に大幅緩和され現在に至る陸連公認後援のシリアスレース。常設施設の収容可能者数からスタート・フィニッシュの各種制約は当然。私も含め特にカテ4ランナーは許可を得て走らせていただいていることを忘れてはならない。世界選手権・五輪予選としてトップアスリートが競技する大会に選手として出場する有り難さをかみしめたい。サブ330の記録があるだけで大会ルールやスポーツマンとしてのマナーを守れず、常識的な行動が出来ない者に出場資格は、本来、ない。オールスポーツの写真サイトでスタート直後の写真を見ると、毎年、明らかに周囲よりナンバーカードが大きな数のランナーがルール破り・前方スタートが推測出来る。スポーツはルールがあってこそ成立するものでルールを守らない者は失格ないし罰則対象のはず。悩ましい状況が続き出場資格をサブ310へ引き上げることも必要。それによって私が締め出されることになっても大会の品格維持のためには止むを得ない。マラソンブームと言われ久しいが、サブ330ランナーの数も飛躍的に増え、マナー習得未済者も交じっているのが現状だと思う。
■総合評価
2019年12月15日
第6回 はが路ふれあいマラソン(栃木県)
何故この大会は卓越しているのか、ひとえに心がこもっているから
出場種目:フルマラソン
何故この大会は毎年、大会100撰上位なのか。ひとえに心がこもっているから。某マンモス大会を悪く言うつもりはないが、年に1回のマラソン大会のために、万が一の降雨可能性対策として常設の堅牢な更衣室用建物を...
もっと詳しく
2019年12月1日
第9回大阪マラソン(大阪府)
大阪は見所沢山。高低差20m平坦・幅広新コースでPB更新狙い
大阪は観光地としても見所は沢山、レースに特化した往復だけではもったいない。前日観光を入れたかったが、今回はPB更新狙いに特化(達成出来なかったが)、泣く泣く前日受付・EXPO訪問のみに絞った。今年から...
2019年11月17日
第9回神戸マラソン(兵庫県)
マナーアップ啓蒙事務局、立派なボランティアと、残念なランナー
大会事務局はマナーアップ啓蒙のための標語を作成し、大会HPに掲載、整列前から放送で強調。「世界一」ランナーマナーのよい大会を目指し、整列前からボランティアがゴミ袋を持って大会会場を練り歩きポイ捨て禁止...
2019年10月27日
第4回水戸黄門漫遊マラソン(茨城県)
台風、大雨、洪水被害の中開催にこぎつけた事務局・市民に感謝
16か所の大会が用意した給水所の他に、私設の給水所がたくさん。私設の給水所設置は、生半可な気持ちではそもそも出来ないものだが、それが次から次へと現れる。台風15号、19号、21号による暴風雨、洪水被害...
2019年9月29日
第7回 榛名湖マラソン(群馬県)
高低差78mの急坂の他、1周3度の坂を5周半上る周回コース
大会前に送付の「参加案内」の項目:給水所・エイドステーションには、赤字で「*給水所・エイドステーションでは急停止、一度通過してからの逆走、長時間の滞在などの行為はおやめください。*マナーを守り、周囲の...
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着