本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
桃青はせを
参加料が5000円に下がって…
出場種目: フルマラソン
フルに出場。今回から、いずれも18歳以上を対象とするフルとハーフの2種目に限定された「大人の大会」に生まれ変わり、総じて50歳以上の参加者の多さが目を引く形となった。天気(終日曇り、気温差小)に恵まれ、過去の部門順位と比較すると、タイムは良いのに順位は下がってしまった。フルの参加料は5000円で2年前より1500円も下がっている。理由は色々あるようだが、金額が安くなった分、大会の運営に「省き」が垣間見れたのは残念。例えば、参加賞のTシャツは表一面のみのプリントだし、距離表示は5km毎になっていた(前回は表と肩のプリントおよび1km毎表示)。また、大会専用のホームページを作った方が参加者目線に適っていると思う。今回は芋煮のネギが硬かったが、鍋の大きさに対して参加者が少なすぎるのではないか?。
■総合評価
2015年9月13日
第16回 トトロの里マラソン大会(山形県)
『ほのぼの度』は段トツ!
出場種目:10kmマラソン
出走した10kmは半端ないアップダウンの繰り返しで、タフな走りが要求される。自己ワーストを叩き出した「前回のリベンジを!」と目論んでエントリーしたが、返り討ちに遭ってしまった。大会エントリーはウォーキ...
もっと詳しく
2015年7月5日
第34回べに花マラソン(山形県)
年毎に目減りする参加賞の中味;
出場種目:その他
ほぼ毎年参加しているが気象条件は今年が最高だったのではないだろうか。そのせいか6km部門のランナーは最初から飛ばしていた。本大会の2010年以降の総参加者数は750人→771人→860人→854人→8...
2015年5月31日
第21回最上川ふれあいマラソン大会(山形県)
群を抜くコスパと好タイムを狙える平坦なコース
今年の10キロは131人の出走。平坦で走り易いコースなのに参加者の少なさが不思議な大会。1週間後の『さくらんぼマラソン』に体力を温存しているのだろうか?。1000円の参加料ゆえ、大会運営の質に多くは求...
2015年5月10日
第33回全国白川ダム湖畔マラソン(山形県)
『全国…』を謳うなら課題多し
曲がりなりにも『全国…』を謳う大会なら主催者側による「らしい運営」が必要だろう。確かに融雪水特有の「エメラルドグリーンの白川湖」と湖水に半ば没した「新緑の広葉樹」とが相俟った色彩には毎度感動する。しか...
2014年10月5日
第2回 山形まるごとマラソン(山形県)
気象コンディションも大会運営も「◎」
出場種目:ハーフマラソン
昨年に続きハーフに出走。寒いくらいの気温ながらマラソンのコンディションとしては最高で、前回より8分近く縮めたのに順位は100位近く下がった;。多分シーズンベスト更新者が続出したと思います。走り終えたラ...
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着