本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
ササロー
千歳市民やボランティアの応援が力になりました
出場種目: フルマラソン
フルマラソンを走ったのですが、10時20分という比較的おそい時間のスタートだったのが懸念材料です。ただ、実際スタートすると、予想していたより暑かったのですが、給水所でスタッフの親切な配慮やドリンクやフード、スポンジなどの充実さには目を見張るものがありました。そして、走る原動力となったのが沿道の応援であり、最後の数キロは足が痛くて苦しかったのですが、子供たちなどの必死な応援でなんとか走りきることができました。ゴールしたときはボランティアスタッフのハイタッチでこの大会に参加してよかったと思いました。
■総合評価
2019年11月17日
第9回神戸マラソン(兵庫県)
一度参加すべきです
出場種目:フルマラソン
初めての神戸マラソンでした。Eブロックだったので、スタート地点まで5分30分くらいかかりましたが、その後スムーズに走れました。走り始めて前半の20kmまで順調でしたが、神戸マラソンはアップダウンの多い...
もっと詳しく
2019年5月5日
第31回日刊スポーツ豊平川マラソン(北海道)
毎年恒例の大会です
出場種目:ハーフマラソン
今回で7回目の出場です。何年か前からゼッケンやチップなど事前郵送になったことは、効率という面でよくなったと思います。そして、制限時間を設けていないのが、この大会の良さとも言えます。今回は、今までの中で...
2017年8月27日
北海道マラソン2017(フルマラソン)(北海道)
北海道マラソンは日本を代表する大会です
この大会の難所は新川通であり、非常にランナーを苦しめます。そんなとき沿道の声援が力になります。24キロあたりでコーラとスイカをランナーに配っている人を見つけおすそ分けしてもらいました。これが走る力とな...
2017年7月2日
2017函館マラソン(北海道)
函館マラソンは1度出てみる価値はあります。
函館マラソンのコースはアップダウンのあるのが特徴です。また、その上りと下りの坂が長くランナーを苦しめます。後半は非常に苦戦しましたが、完走できたのは沿道の応援があったからだと思います。がんばってくださ...
2016年8月28日
第30回記念 北海道マラソン2016(北海道)
北海道マラソンは北海道民が熱くなれる大会です
北海道マラソンは真夏に行われ、ほかの大会よりも完走率が低いが、この大会で自己ベストの記録を更新すると自信が持てる大会である。新川通の長い直線に苦戦を強いられるが、その一方で北海道大学や北海道庁など...
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着