レポーター情報

ひょこ

全投稿件数 8
全参考になった数 18
「参考になった」指数
ニックネーム ひょこ
性別 男性
年代 40代
昨年の大会出場数 0
自己ベスト 1500m 4分37秒(2015年11月)
5000m 16分55秒(2015年11月)
10000m 35分11秒(2019年1月)
20km 1時間12分27秒(2004年10月)
ハーフ 1時間16分27秒(2016年1月)
ランニング趣向性 1500m~ハーフで記録・順位を狙う派
自己PR

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2015年1月18日

第39回サンスポ千葉マリンマラソン(千葉県)

競技者気分を味わえる大会!

出場種目: ハーフマラソン 

すでに大勢の方から指摘されている通り、大会参加人数に対してトイレが圧倒的に不足しているという現状は、早急に改善が必要な問題だと思います。
ですが、私は昨年に引き続いてこの大会に出場しましたし、来年も参加するつもりです。
その理由は、タイトルに挙げた通り「競技者気分」を味わうことができるから。
コースは後半が強い向かい風になっていて、そこでは、うまく人を風除けに使ったり、様子をうかがいながら自分が前に出てみたり。
途中、風が弱まる幕張海浜公園や、逆に強烈な向かい風が襲ってくる上にアップダウンのある夢見大橋など、仕掛けどころも満載。
ハーフだけでも参加人数が1万人を超えるだけあって、自分と競い合う相手も自然と見つかるはずです。
確かに、沿道の応援も大会規模にしては少ないですし、大会を盛り上げるイベント的要素も皆無に等しい大会だと言って間違いないでしょう
(高橋尚子さんとのハイタッチくらい?)
それでも、
走力問わず、競技として走ることを楽しみたいと思う方であれば、きっと満足のいく大会になるだろうということだけはお伝えしたいと思います。

このレポートは参考になった

5

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

インフォメーション
  • 事前の大会情報 A
  • スムースな大会エントリー A
  • トラブル時対応の明記 A
  • 大会ホームページの更新 A
会場
  • 会場案内 B
  • 会場内と周辺の導線 C
  • 荷物預かり B
  • トイレ D
  • スタート前の給水 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理 A
  • コースの走りやすさ A
  • 見やすく正確な距離表示 A
  • 楽しめるコース設定 A
  • 正しいコース情報 A
  • 応援 B
  • 給水所・エイドステーション B
記録、表彰
  • 計測ポイント A
  • 記録証・完走証 A
  • 年代別表彰区分 B
  • 参加賞 B
全体の感想
  • 大会の熱気、活気 B
  • コストパフォーマンス A
  • 地域の特色 B
  • 次回大会の参加 A

82.0

私はランネットでエントリーしています。 ひょこ さん 2015年1月19日 20時20分

このレポートは参考になった

5

ひょこ さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上