あゆもどき
全投稿件数 | 126 |
---|---|
全参考になった数 | 447 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | あゆもどき |
性別 | 男性 |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | 4 |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | フルマラソン できれば歩かず完走派(サブ530ランナー) |
自己PR | 目標 90歳でフルマラソン完走! |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2023年5月20日
出場種目: ウルトラマラソン
22:30、東京竹芝桟橋を条件付で出港。外洋で船が横揺れと縦揺れを繰り返す。起き上がるとウッと来た。5:00三宅島上陸。
宿でおにぎり2個食べて7:00スタート。三宅島周回道路を時計回りに走り、数カ所で林道や岬に入る。島全体が一つの巨大火山で、ここ百年で4度大噴火。多くの火山災害をもたらした。島は黒い溶岩で形成され海岸も黒一色。ちなみに、温泉も黒かった。
三宅高校付近で周回道路を外れ太宰治も訪れた大路池を一周。その後、試練の坪田林道へ入る。林道の北側は立ち入り禁止区域。緊張感の中、約490mの七島展望台まで一気に登る。もちろん歩いて。展望台で暴風に変わった。飛ぶように下山。周回路へ入る。
溶岩の海岸をひた走り阿古地区に入る。一面真っ黒な溶岩流に敷設された木製遊歩道を走る。溶岩の下に400棟が焼失した阿古集落が眠る。昭和58年、記憶に新しい。溶岩に覆われまま今も立ち続ける小学校跡を見て言葉を失った。
最後に、伊豆岬を走る。流人が伊豆や富士を眺めた海岸を、東京に向かう橘丸が走っていた。流人が見たらチケットを買う。
そしてゴール。三宅島で命の洗濯ができました。
92.0点
次回大会参加者へのアドバイス
・金曜の夜東京出発、土曜朝到着・スタート、夜・打ち上げ、日曜夜東京着。まったく無駄がありません
・村営温泉の「ふるさとの湯」がいい。舐めると塩っぽい、黒っぽい温泉。入浴料500円で空いている
・電動アシスト自転車に乗った軽装の若い女性に注意。スピードが半端ない
・コンビニなし。ATMあり。ガスマスク不要。携帯はつながります
◆大会理念に基づき評価しています
エコ&ウルトラマラソンを理解して参加者自身が自己主催し
「自然と人との出会いを楽しむ」をコンセプトに、自然を保護し自己責任で行動することが基本の集まりです
あゆもどき さん 2023年5月22日 17時57分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
4 | 85.9点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |
5 | 85.6点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |