レポーター情報

AQ

全投稿件数 99
全参考になった数 47
「参考になった」指数
ニックネーム AQ
性別 男性
年代 <非公開>
昨年の大会出場数
自己ベスト
ランニング趣向性
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2022年10月16日

東京レガシーハーフマラソン2022(東京都)

さいたま国際のような短命には終わらないで

出場種目: ハーフマラソン 

プレミアム抽選、都民抽選で落選した後、一般抽選で当選し、「20700円かぁ」とひとしきり悩んだ後、入金。

21.1kmで20700円は約1円/Mですが、100Mの記録会で2000円払うのに比べれば、コスパは20倍もお得?

スタート前には、このサイトの運営会社でもある「アールビー」の黒崎社長(Aブロック)にもお会いしました。

本チャンの東京マラソンでは「下り」しか走れない「富久町交差点からの上り」を初めて走りました。その点は、バッハ会長に感謝。
2003年にQちゃんが大失速し、2019年に中村匠吾くんが仕掛けた上り坂。確かに、最終盤に出てくる坂ぢゃないと痛感。

「幻の世界記録」は残念でした。
確か、2016年の防府読売で、フィニッシュ目前まで世界記録ペースで走りながら、41キロ辺りで伴走者の体調不良で小休止、世界記録更新がお預けになったことも。(自分は35Kで抜かれて、41Kで抜き返し?)
彼女には、来年の出場・記録樹立を期待したい。

このレポートは参考になった

2

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 C
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
  • 感染症対策 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • コースの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した年代別表彰 C
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

87.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション C
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    地元小学生の合唱
    都知事のジョギング
    国立競技場のスタート・フィニッシュ
大会特色ポイント
3.8 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

前日受付、11時~12時の枠で11:40頃に着いたら、入場も手続きもスキスキでした。ただ、既に12時の枠の方々が長い列を作ってました。12時前にはQRコードが表示されず、入場できないし、きっと入場してからも都度々々並んだのかと。
前日にムダに疲れたくなければ、日本人の行動パターンを読み切るのが賢明かと。

スタート前、A,Bブロックはトラックでの待機。トラックには屋根が架かってないので(客席の上まで)雨の場合、早く並ぶのが良いか迷うところ。
尚、A,Bブロックなら待機中にGPS電波はキャッチできます。

視覚障碍者はAブロックの横(内寄り)からスタート。速い方もおられますが、そうでない方もおられます。Aブロックの方は、外寄りで待機するのが無難。(実際、競技場出口で接触・転倒発生)
そのマラソンゲートは広いものの、ど真ん中に柱がドン。
エリートの人数なら問題なしでも、数千人が走って通過する際は激突にご注意を。

ランナー以外も、事前登録しておけば、当日は無料で国立競技場のスタンドでスタート・フィニッシュを観戦可。

AQ さん 2022年10月20日 17時2分

このレポートは参考になった

2

AQ さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.2点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上