レポーター情報

edge

全投稿件数 67
全参考になった数 331
「参考になった」指数
ニックネーム edge
性別
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2020年4月19日

かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン2020(茨城県)

中止は仕方ないが、対応があまりにも残念

出場種目: フルマラソン 

中止は仕方ないとは言え、今回の対応は率直に言って残念です。
大きな節目となる第30回記念大会。他の多くの大会と比べても、30という歴史の重みは格別。自分もこの30に特別な思いを馳せて走る予定でした。それがいともあっさりと中止。第10回記念大会を中止でなく1年延期、参加費も流用として下さった岐阜清流ハーフとは真反対。
また最近の中止大会はランナーの救済策が真っ先に報告されるようになったけど、この大会は規約に則り返金無しの塩対応。中止決定後もSNSでは中止など無かったかのような情報が発信され続けるし、Webサイトは未だにランナー募集中と表示されてる。事務局は中止で臨時収入を得てラッキーぐらいにしか思ってないんじゃないかと、少し悲しくなりました。

今回の中止ドミノで、我々は毎月のようにマラソン大会にエントリーする行為がいかにハイリスクかを学びました。来年は一人あたりのエントリー数が4割減るという予測も。
思い入れのある大好きな大会なので、4割減ったとしても選ばれ続ける大会であって欲しい。でも今年の対応を見ていると、残念ながら不安を感じざるを得ません。

このレポートは参考になった

34

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 C
  • 参加料に見合った大会 C
  • スタッフ、ボランティア B
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース B
  • コースの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 B
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

46.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
大会特色ポイント
3.8 pt

edge さん 2020年4月19日 20時11分

このレポートは参考になった

34

edge さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.2点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上