t.kato
全投稿件数 | 49 |
---|---|
全参考になった数 | 60 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | t.kato |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | |
自己ベスト | |
ランニング趣向性 | |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2016年9月11日
出場種目: トレイル
初めて参加しました。
山梨県小菅村は、東京都との県堺にある人口800人程度の村とのことで、村長を先頭に、受付、コース上の誘導、エイド等で多くの住民ボランティアが活躍し、村をあげてのイベントという感じでした。
コースは、約20キロ、高低差800メートルで山を2つ超えるものですが、多摩川の水源というだけあって、手つかずの自然の中を走ります。しかも、うっそうとした広葉樹の中、ふかふかの落ち葉の上を走る箇所が多く、とても気持ちが良いです。また、要所に誘導のボランティアがいるほか、標識が多く設置されており、迷うことなく思い切り走ることができます。最後の関門で甘いブドウをいただいたら、若干の舗装路を登ってゴールへ。選手の名前がアナウンスされる中、村長自らハイタッチで迎えてくれます。ゴールの後、具だくさんのおいしいけんちん汁とオレンジでお腹を満たしたら、大きな露天風呂がある小菅の湯で疲れを癒します。温泉を出た後は、隣に道の駅があり、コース上で見たわさび田で採れた生わさびや地元の農産物などを購入することができます。
朝の受付に始まり、お土産を買って帰るまでの導線がしっかりできているレースでした。
87.5点
次回大会参加者へのアドバイス
小菅村へは、公共交通機関が少なく、車でのアクセスが便利です。ただし、東京からは、高速を下りてから急なカーブの多い道をかなり走るので、時間の余裕を持って出かけた方が良いです。
t.kato さん 2016年9月21日 18時36分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |