ぼるしち
全投稿件数 | 43 |
---|---|
全参考になった数 | 27 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | ぼるしち |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | <非公開> |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | <非公開> |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2016年3月13日
出場種目: その他
名古屋市内在住、チャレンジの部に参加した者です。
シティ・ハーフが5400円、クォーターが3240円。エントリーフィーに見合ったパフォーマンスを求めて、チャレンジの部1620円に今年はエントリーしてみました。
チャレンジというネーミングだけあって、親子が横列で走る列をかいくぐるのにチャレンジ、対向するコース上に知り合いママさんを見つけ突然立ち話はじめるママさんランナーにぶつかりそうなのをよけるのにチャレンジ、数メートル手前をUターンしてこちらに突進始めるちびっ子ランナーをよけるのにチャレンジ、車椅子、ベビーカー、親子連れが無秩序に周回するのを抜くのに気を遣い、自分の周回10周しフィニッシュするチャレンジはかないませんでした。ではチャレンジの部というネーミングをやめればどうか、と思うのですが、スタートゲートにはすでにチャレンジの文字がぶっとく刻印されており、あれを1から作り直すとなると運営側の負担も小さくないですよね…コスパを求めるあまり、ネーミングから参加するカテゴリーを誤るというミスは、以後避けたいです。名ばかりの完走証はいただかず、ゼッケンはその場で処分し会場をあとにしました。
37.0点
次回大会参加者へのアドバイス
チャレンジの部には、少しでも記録を意識するランナーには参加する意義も理由もない。
ぼるしち さん 2016年3月14日 14時22分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.1点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |