レポーター情報

よし

全投稿件数 2
全参考になった数 0
「参考になった」指数
ニックネーム よし
性別 男性
年代
昨年の大会出場数 1
自己ベスト 72km 10時間50分
50km 6時間35分
フル 4時間12分
ハーフ 1時間43分44秒
10km 53分48秒
2km 8分30秒
ランニング趣向性 完走
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2013年10月20日

第2回 能登半島すずウルトラマラソン(石川県)

60km完走したけど、課題多い大会

出場種目: 60km 

コースの誘導スタッフがほぼ皆無?といったくらいの印象しか残っておらず、走っているコースが正しいのか不安になりました。
一般道を走る車のスピードが制限速度を大幅に超えており危険な状態。巡回しているパトカーはランナーに対しての注意アナウンスばかりで車やバイクへの注意や取締はしていない感じに見えました。

100km部門は70kmまでのエイドの食べ物はそれなりに充実していたようですが、60km部門では100km部門の後半と同じく、おにぎりと山菜丼のみ。バナナや飴チョコレートはありますが何かもう1つ大谷峠に設置して欲しいと思いました。

60kmコースの難所は大谷峠だと思いますが、標高差250mを登り下っていきます。
ラケット道路も厳しいですが、エイドでオロナミンCを飲めたのは嬉しかった。
狼煙の灯台のあとは、歩いては走り歩いては走りの繰り返しで、あと5km、4kmと表示されている看板があまりにも遠く感じ、何度も何度も時計を確認していました。

珠洲を知ってもらいたいという主催者の気持ちはわかるので、来年は制限時間の延長をしてほしいですね。

共感する

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報 C
  • 大会間近の情報公開 B
  • 大会後のHP更新 B
  • 分かりやすい参加者案内 A
会場
  • 会場案内 C
  • 受付/ナンバーカード事前送付 C
  • スタッフ、役員 B
  • 更衣室 B
  • 荷物預かり A
  • スタート前、フィニッシュ後の給水 B
  • 飲食ブース C
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理 C
  • 楽しめるコース設定 A
  • 見やすく正確な距離表示 C
  • エイドステーション/救護所 C
  • トイレ B
  • 応援 B
記録
  • 年代別表彰区分 B
  • 計測ポイント B
  • オンラインの記録速報 B
  • 後日発送の完走証 B
  • 当日完走証 A
総評
  • レース以外のランナーサービス C
  • 来年の参加 C

38.5

私はランネットでエントリーしています。 よし さん 2013年10月21日 21時30分

共感する

0

よし さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.2点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上