レポーター情報

カッツ

全投稿件数 67
全参考になった数 48
「参考になった」指数
ニックネーム カッツ
性別
年代 <非公開>
昨年の大会出場数
自己ベスト
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2024年11月17日

第33回広島ベイマラソン(広島県)

湾岸の景観を楽しめるフラットコース

出場種目: フルマラソン 

北海道からフル全都道府県走破を目指して参加しました。
前週の福岡マラソンから周遊し、紅葉にはやや早いようでしたが観光も満喫しました。
海田市駅付近に前泊しましたが駅からのアクセスは非常に良く、広島でも問題なかったようです。
参加人数が少ないためかトイレも混雑せず、珍しくもフルとハーフが同時スタートながらコースは走り易く感じました。往復4.5キロ程の折り返しなので給水に不足はありませんでしたが、塩分補給が飴だったので少し摂りにくかったです。
自分は先週のマラソンとその後の観光疲れが溜まっていたためか、10キロで脚が重くなり、20キロで失速し、ラスト前の折り返しは湾岸の景観をじっくり眺めることとしました。
それでも累積高度約70mの超フラットコースと学生ボランティアの応援に助けられ、福岡よりも遅いながらもサブ4でゴールできました。
更衣場所が無くシャツだけ着替え、おもてなしの牡蠣雑炊を頂きましたが、体に染みました。
公認でもなくRunnnetランキングにも対象外ですが、地元近辺の方々には、参加料が安価なこともあり、初マラソンへの挑戦やタイムアタックに良い大会かと思われました。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 A
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア B
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース A
  • ランナーの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 B
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 C
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 C
  • 充実した表彰区分 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 C

68.5

■レース中の天気

天気

コンディション

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
    湾岸の景観のコース
    牡蠣雑炊のおもてなし
大会特色ポイント
3.8 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

非常に走り易いコースなので、タイムを目指すには良い大会かと思われます。
荷物置き場や更衣場所が用意されていないため(自分は競技場のスタンド席に置きました)悪天候時などは水濡れ対策等必要かと思われます。

私はランネットでエントリーしています。 カッツ さん 2024年11月26日 9時26分

このレポートは参考になった

0

カッツ さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.9点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 85.1点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 82.5点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 75.9点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)