レポーター情報

おもち

全投稿件数 12
全参考になった数 19
「参考になった」指数
ニックネーム おもち
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2024年12月7日 ・ 8日

奈良マラソン2024(奈良県)

奈良マラソンは10kmでもキツい!

出場種目: 10kmマラソン 

特に残り1kmの坂道は心が折れそうになりました。タイムが出やすい大会が多い中、忖度しないコース設定は面白いと思いました。
【良かった点】
・ ボランティアの方の多くが沿道で声援をしてくださったのは力強かった。
【改善を望む点】
・ EXPOでお金を落として欲しいがために事前受付制度を設けていると推測するが、特に遠征組は疲労が増すので事前配送との選択式にして欲しい。事前受付を継続したいのであれば、当日同様専用バス路線を設けて欲しい。
・ 暖房が効く更衣室にして欲しい。
・ トイレの数が圧倒的に少ない。
・ 世界遺産10Kについて
ブロック分けをもう少し細分化してはどうか?
給水所を2ヶ所にし、スポーツドリンクも提供して欲しい。
フルマラソン同様の完走賞があると励みになる。
・ ”大抽選会”と謳っている割には、残念賞がポケットティッシュで非常にがっかりした(疲労が増す)。
・ 事前に郵送された各冊子が情報過多。精査をして掲載して欲しい。また、各紙で被る情報があるので一冊にまとめてはどうか?
・ オフィシャルプログラムに個人名を掲載するのは止めて欲しい。

このレポートは参考になった

4

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 B
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア C
  • 会場へのアクセス D
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 D
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース C
  • ランナーの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 B
  • コース上の給水 D
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した表彰区分 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 D
  • 大会HPの更新 D

56.5

■レース中の天気

天気

コンディション

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ D
  • エコ、環境保護 D
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
    完走後の”おもてなしエイド”で地元の名産品が配られていた。EXPOに地元の店舗が出店していた。
大会特色ポイント
3.0 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

・ 来年も前日受付のみの場合、遠征をする方は時間に余裕を持って奈良に入ることをお勧めします。
・ 事前に郵送される案内物の情報量が多く、なかなか読む気になれませんが、終わって改めて目を通すと「読んでおけばよかった」と思う情報が掲載されているので、頑張って読んでおくとよいと思います。
・ 「世界遺産10K」が来年も給水所が1ヶ所の場合、自分で飲み物を携行してもよいかも?乾燥しているし、日が照ると暑いので想像以上に喉が渇きます。
・ 坂が多いコース設定です。日頃の練習にも坂道が入っているとよいかも。

私はランネットでエントリーしています。 おもち さん 2024年12月10日 0時12分

このレポートは参考になった

4

おもち さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 88.1点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上