レポーター情報

全投稿件数 89
全参考になった数 51
「参考になった」指数
ニックネーム
性別 男性
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト フルマラソン 3時間48分18秒@長野2023年4月
ウルトラ 13時間53分@柴又2022年5月
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2024年11月24日

第13回富士山マラソン 兼 第25回日本IDフルマラソン選手権大会(山梨県)

楽しんでいる方は多いですがフルマラソンを真剣に走れません

出場種目: フルマラソン 

富士山の景色とフルマラソンの組み合わせや、フルが難しい方々がファンランを楽しむのはいい事だと思います。特に海外の方々が楽しむのは素晴らしいです。
しかし、フルマラソンを真剣に走る者にとっては問題がありました。
まず、ブロック登録と整列が不十分でした。その為、遅いランナーが前列におり、ブルー(2番目)ブロックからスタートしたら2キロまで大渋滞。ここまで酷い事は他ではありません。
そこから35kmまでは大丈夫でした。
しかし、そこでファンランナーと合流して大混雑。スピードが違うので危険。フルの終盤なのに給水所に人だかりで水も取れず。酷いです。
対策案です。
(1)wave1を記録証提出者で4時間制限。10分後にwave2で6時間制限を記録証不提出ランナーがスタート
(2)終盤コースでファンランナーは左側通行、フルランナーは右側通行
検討して欲しいです

このレポートは参考になった

6

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 D
  • 参加料に見合った大会 D
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア B
  • 会場へのアクセス C
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 D
  • 参加人数に見合ったコース B
  • ランナーの安全管理 D
  • 距離表示、コース誘導 D
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した表彰区分 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

30.0

■レース中の天気

天気

コンディション

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 C
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
大会特色ポイント
3.6 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

海外ランナーに大人気です。そこを尊重しながら、御自身の楽しみを見つけられるといいと思います

私はランネットでエントリーしています。 太 さん 2024年11月24日 18時54分

このレポートは参考になった

6

太 さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 88.1点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上