さば
全投稿件数 | 152 |
---|---|
全参考になった数 | 303 |
「参考になった」指数 | |
ニックネーム | さば |
性別 | 男性 |
年代 | 40代 |
昨年の大会出場数 | 28 |
自己ベスト |
ウルトラ100km 9時間18分台(奥熊野いだ天2023) フルマラソン 2時間56分台(別大2024) 30km 2時間28分台(宝浪漫マラソン2018) ハーフ 1時間24分台(大阪ハーフ2022) |
ランニング趣向性 | 旅ランであちこちを巡っています。 |
自己PR |
2015年3月の初マラソン以来、フル以上は137本(フル118本、ウルトラ19本。フル46都道府県)走りました。47都道府県での出場を目指しています。応援を受けながら色々な地域を走れるなんて、こんな楽しいことはなかなかありません。(画像は金沢マラソン2018の8番らーめんです。) 感謝の気持ちを込めて詳しめのレポを書いていますので、よろしければご覧ください。ここに書ききれない詳細はちょっと長すぎるブログに綴っています。 https://savarun.hatenablog.com/ |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2024年12月1日
出場種目: フルマラソン
フル三連戦ですしどう走るか迷ったのですが、“マイボトルのせいで速く走れませんでした”よりも、やるだけのことをやった話の方が面白いし参考になりますよね。というわけで、結構ちゃんと走って3時間4分台でした。
早く会場入りする、経口補水液もゼリーも使う、終了後用に2lの水とタオル、お菓子も持参する、速く走って混む前に帰る等の対策は功を奏しました。
給水はボトル500ml+125ml*2だけで耐えました。最後は脱水に近かったので、身体には悪い作戦になったことは否めません。自業自得です。
沿道の皆様の表情や声から、地域に愛されている大会だということがよく分かり、走っていても嬉しかったです。“無理やりセルフ給水に従わされている”大会なら嫌ですが、それより遥かに優しいご当地大会の空気が心地よく、“しんどいけど、まあたまにはやってみるか”と思える大会だと感じました。
湘南の皆様、沢山の応援の中、素晴らしいコースを走らせていただきありがとうございました!
(書き切れなかった内容と写真はブログに残しています。 https://savarun.hatenablog.com/ )
0
79.5点
次回大会参加者へのアドバイス
・宿は鴨宮のホテルドレイクさんにしました。6:08鴨宮発→6:21二宮着で、バス待ちは10分程度で済みました。
・会場のトイレは、早めにスタート前集合場所に行けば沢山あります。8:10にAブロック待機場所にいれば余裕です。
・ボトルは500mlを入れるとブレて邪魔なので、量を減らして途中で給水という形が正解かもしれません。止まっても十数秒でしょうし。勝負をかけるなら、一回給水かと。
・私も含めてボトルを落として取りに戻るランナーも何人もいました。操作を誤らないよう注意が必要です。
・コースは大きな上りもないので、楽な部類だと思います。終盤日当たりがよい所は辛いです。
・終了後は何も出ません。湘南塩バターどら焼きをお土産にすると共に、先にお菓子を準備しておくとよいでしょう。屋台は、動線上とても戻ろうとは思えません。ゴミも出ないので、即帰宅でよいと思います。
・帰りのバスも13:10頃ならそこまで待ちません。
・前日は小田原観光で、小田原城や箱根駅伝でおなじみ鈴廣かまぼこの里を巡ると楽しいです。
・西に帰る人は、アフターで熱海に寄って貫一・お宮の像を見ましょう。
さば さん 2024年12月5日 0時6分
0
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
90.5点 | 第3回にしおマラソン (愛知県) | |
87.9点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) | |
85.1点 | 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県) | |
4 | 82.5点 | 第26回木曽三川マラソン (岐阜県) |
5 | 75.9点 | 第22回石垣島マラソン (沖縄県) |