take3701
全投稿件数 | 47 |
---|---|
全参考になった数 | 21 |
「参考になった」指数 | |
ニックネーム | take3701 |
性別 | 男性 |
年代 | 50代 |
昨年の大会出場数 | 10 |
自己ベスト |
3.07/km 6.40/2km 17.27/5km 35.58/10km 1.18.29/ハーフ 3.01.25/フル 2012-2020年ごろまで コロナ明け 2024年以降 3.07/km 37.58/10km 1.24.38/ハーフ 3.12.04/フルマラソン |
ランニング趣向性 | 健康の為に楽しんで走る 毎年数回は全国の出場したことのない大会に出る事 |
自己PR | 月1回のペースで大会に参加しています。記録を狙うのは10月から3月迄の走りやすい時期、4月から9月はトレーニングの位置付けでアップダウンがあるコースを選んで参加しています。また、新しい体験をするために、時間や費用の許す限り参加したことのない地方の特色ある大会を選び、同時に旅ランも楽しんでいます。 |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2024年7月28日
出場種目: ハーフマラソン
2年連続の参加です。福島県から来ました。8月の北海道マラソンの為に、夏場のトレーニング、ペース走的な位置づけで大会に臨みました。コースはアップダウンがありトレーニングには程よいコースでした。どの程度走れるか冬場のハーフレースペースでスタート後走りはじめましたが、やはり暑さと湿度の為後半はペースダウン、しかし、去年よりはコースが分かっていたため、走りやすかったです。ゴール後は振る舞いのメロンやクールダウンのシャワーがあり、十分に満足のいく大会運営だったかと思います。やはりこういった地方の特色のある大会はこれから先も残っていってほしいなと思います。
追伸 本当は妻も一緒に連れてきて、大会後男鹿観光をしたいのですが、他のイベントがあるのか、秋田市内、男鹿市近郊の宿がなかなか取れません。来年、2人分の宿が取れたら、観光を含めてまた参加したいです。
87.0点
次回大会参加者へのアドバイス
気温も湿度も高く、コースもアップダウンがあるのでなかなか思い通りに走れないと思います。毎年熱中症の症状や足がつって走れない人が出ていますのであまり無理をしないで楽しく走り切りましょう。
take3701 さん 2024年7月30日 10時36分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
85.6点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) |