レポーター情報

squall

全投稿件数 14
全参考になった数 5
「参考になった」指数
ニックネーム squall
性別 男性
年代 40代
昨年の大会出場数 5
自己ベスト フルマラソン4時間09分
ランニング趣向性 フルマラソンタイム狙い派
自己PR

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2024年3月10日

第57回奥久慈湯の里大子マラソン(茨城県)

坂道練習していれば報われる

出場種目: ハーフマラソン 

とにかく坂が多くてタフな大会と聞いていたのでタイムは気にしない予定でしたが、1:52で自己ベストを3分ほど更新できました。
前半抑えめに行こうと思っていましたが、出だしの下りがかなりの坂で自然にスピードが出るので周りの流れに乗って行きました。
坂と言っても最後の激坂以外はなだらかな上りが多いので、上りは平地の+10秒/km、下りは平地の-20~30秒/kmくらいで走れました。
さすがに最後の激坂は+90秒/kmくらいになりましたが…。
タフさで言えば大きなアップダウンが連続する2月に走った石岡の方がきついコースに感じました。
練習から上り坂に取り組んでいけばそこまできつい坂ではなく、かえって後半の長い下りでスピードに乗れると思います。
こんなに楽しく走れるコースなかなかないと思いました。
アットホームで来年も参加したいです。
くじで温泉無料券が出たので、露天風呂堪能して帰りました。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア A
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • ランナーの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した表彰区分 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

93.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    57回もの歴史のある大会で、小規模ながら熱意が感じられました。
    完走後のドリンクにハズレなしの三角くじが付いていて、どれも地元に関連した景品で楽しめました。
大会特色ポイント
4.8 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

普段から坂道練習していれば楽しいコースに変わります。
私は1.5kmで高低差70mくらい上る坂道を時々走っていたので、最後の激坂以外は「なだらかに上ってはいるな」という感じでそこまできつい上りに感じませんでした。
折り返し後に「あれ、こんなに上ってきてたかな?」と感じたほどです。
そう感じることができれば帰りの下りは気持ちよくスピードアップできると思います。
最後の激坂の攻略法は…どなたか私に教えて下さい。

私はランネットでエントリーしています。 squall さん 2024年3月11日 14時26分

このレポートは参考になった

0

squall さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 85.6点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上