take3701
全投稿件数 | 47 |
---|---|
全参考になった数 | 21 |
「参考になった」指数 | |
ニックネーム | take3701 |
性別 | 男性 |
年代 | 50代 |
昨年の大会出場数 | 10 |
自己ベスト |
3.07/km 6.40/2km 17.27/5km 35.58/10km 1.18.29/ハーフ 3.01.25/フル 2012-2020年ごろまで コロナ明け 2024年以降 3.07/km 37.58/10km 1.24.38/ハーフ 3.12.04/フルマラソン |
ランニング趣向性 | 健康の為に楽しんで走る 毎年数回は全国の出場したことのない大会に出る事 |
自己PR | 月1回のペースで大会に参加しています。記録を狙うのは10月から3月迄の走りやすい時期、4月から9月はトレーニングの位置付けでアップダウンがあるコースを選んで参加しています。また、新しい体験をするために、時間や費用の許す限り参加したことのない地方の特色ある大会を選び、同時に旅ランも楽しんでいます。 |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2024年3月10日
出場種目: ハーフマラソン
トレーニングの為、起伏のあるコースということでハーフに参加しました。走る前は風があり寒く、レインコートを着て防寒していましたが、走り出したら気温は丁度よかったです。第一折り返しまでは下り、第二、第三折り返しまでは登り基調のコースで、時折向かい風が吹きましたが、14km位の第三折り返しから20km地点までは下り基調の上、追い風で気持ちよく走れました。しかしながら20km地点からゴールまでは標高差約70mを一気に登る為、体力を残しておかないと大変なことになります。最後は心拍数爆上がりでしたが、最後グラウンドではラストスパートをすることが出来て、苦しくも楽しいハーフマラソンでした。ゴール後は地元のお菓子屋さんが出店していたため、自分用とお土産としてお菓子を買い、スタート前に買った、地元特産のしゃもの入ったおにぎりを食べました。帰宅時には地元の道の駅に立ち寄り、リンゴのソフトクリームを食べお土産に地場のリンゴジュースを買いました。地方のロードレースはお土産に地方の特産品を買えるのが楽しみの一つです。この度は楽しい時間をありがとうございました。記憶に残る楽しいロードレースでした。
0
90.0点
take3701 さん 2024年5月28日 17時33分
0
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
85.6点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) |