レポーター情報

squall

全投稿件数 14
全参考になった数 5
「参考になった」指数
ニックネーム squall
性別 男性
年代 40代
昨年の大会出場数 8
自己ベスト フルマラソン4時間09分
ランニング趣向性 フルマラソンタイム狙い派
自己PR

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2024年1月28日

第71回勝田全国マラソン(茨城県)

洗練された大会

出場種目: フルマラソン 

今回で71回の歴史のある大会ですが、毎回ブラッシュアップしていって今の形があるのかなと感じました。
1万人以上の参加者がいる大会で、これほどストレスなくレースに臨める大会はなかなかないと思います。
混雑する大会が多い荷物の預け入れも一方通行の通り抜け形式で非常にスムーズにできました。
各ブロックの待機スペースも十分あるのでスムーズに自身のブロックへ移動できます。
会場もメインエリアの隣に売店エリアやグラウンドがあってそれぞれに仮設トイレがたくさんあり、隣接する文化会館にも仮設トイレがあるので離れたところに移動すれば数分の待ち時間で済みます。
実際スタート15分前にトイレに並んでも余裕でスタートエリアに入ることができました。
エイドも各テーブルの間隔、テーブルの数、ゴミ箱の数などバランス良い配置で助かります。
開始時間や交通規制解除のタイミングなども、長年運営、参加者、地域住民と意見交換していって今の形になったのかなと考えると全てにおいて納得できます。
私は前年に続き2回目の参加なのですが、来年以降も是非参加し続けていきたいと思います。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア A
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • ランナーの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した表彰区分 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

100.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    地元に密着している大会だと思います。私設エイドもたくさんあり、集会所前でのエイドには豚汁なんかもありました。
大会特色ポイント
5.0 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

会場到着後に会場案内片手に各エリア覗いてみて下さい。
トイレは各エリアたくさんありますし、更衣室も複数あったり、無料の温かい飲み物もあったりします。

私はランネットでエントリーしています。 squall さん 2024年1月29日 16時24分

このレポートは参考になった

1

squall さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.9点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 85.1点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 82.5点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 75.9点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)