レポーター情報

pingpong

全投稿件数 31
全参考になった数 63
「参考になった」指数
ニックネーム pingpong
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2023年9月24日

Mine秋吉台ジオパークウルトラマラソン(山口県)

せっかくのアドバイスが無視されたようです。

出場種目: ウルトラマラソン 

隠岐の島の前夜祭で紹介されたように、大会の運営のノウハウを持っていると判断し参加しました。

この暑い時期に開催するなら、最低でも冷たい水、氷、かぶり水は必須で隠岐の島のようにやらないとダメだといっておいたが無視された。ここは残念どころか怠慢です。問い合わせ先が個人では情報共有されない。

前日に秋吉台にいったが、観光地で県外の車が多く行き来する。コーンもおかず、よく道路使用許可が出たなとおもう。大会開催中の注意看板も見てない。本大会で1000人走るのは無理だ。また、秋吉台で炎天下倒れた場合の救護(係員はチ多数いました)、雨の大会のスリップ転倒など不安な点も多い。
マラニックレベルのコースなら観光地巡り(採石場、秋吉台、弁天池)もありだが、行くまでの道程が集落の応援繋ぐわけでもないので、普通の道路を走るのはさみしいと思う人もいるだろう。

エイドのメニューもみて、25から55kmまで食べるものないと判断。当然もって走りました。あと、岩塩もスーパーで買って5gほど持っていきました。

たまにあるかぶり水もぬるま湯で気分よくありませんでした。

このレポートは参考になった

2

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 D
  • 参加料に見合った大会 C
  • スタッフ、ボランティア B
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 D
  • 参加人数に見合ったコース D
  • ランナーの安全管理 D
  • 距離表示、コース誘導 D
  • コース上の給水 D
記録、表彰
  • ネットタイム計測 D
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 D
  • 充実した表彰区分 D
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 D
  • 大会HPの更新 D

10.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 C
  • 会場の盛り上がり C
  • 特色あるエイドステーション C
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 C
大会特色ポイント
2.9 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

ゴール地点が事前送付のエイド表記で美祢駅から市役所なっていたので、問い合わせても返事なし。ホームページも8月のメダルの報告で止まって何も更新されない。
本当に開催するのか、どこかに中止って出てないか心配してググりました。
左側走行は、後ろから見えない車がきて避けられませんので、観光地というところも考えて注意しましょう。

日陰はそこそこありましたが、現在の異常気象ではかなり厳しいです。

ボランティア、係員等はやらされている感が全くなく、山口県も好きになりました。

私はランネットでエントリーしています。 pingpong さん 2023年9月25日 22時30分

このレポートは参考になった

2

pingpong さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.2点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上