レポーター情報

squall

全投稿件数 14
全参考になった数 5
「参考になった」指数
ニックネーム squall
性別 男性
年代 40代
昨年の大会出場数 8
自己ベスト フルマラソン4時間09分
ランニング趣向性 フルマラソンタイム狙い派
自己PR

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2023年10月29日

第8回水戸黄門漫遊マラソン(茨城県)

毎年参加したい大会

出場種目: フルマラソン 

非常に地元に密着した大会だと思います。
学生ボランティアが非常に多く、あちこちで元気に声掛けしてもらえます。
エイドも非常に多く体感では他の地方大会の1.5倍くらいあるように感じました。

コースはハーフ折り返しの橋(渡ってすぐ戻るのが足にくる)、30km過ぎの千波湖(1周3kmを1週半するので若干絶望感あり)、40km付近の急坂(初心者クラスは9割方歩いている)がポイントですが、39km付近のトンネル内の応援は最高です。
私は昨年に続き2回目ですが、毎年参加したい大会です。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース B
  • ランナーの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 B
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した表彰区分 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

68.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
    梅や納豆の細巻きや干し梅などとても良かったです。
    また沿道の企業さんもトイレや私設エイド等協力的でありがたかったです。
大会特色ポイント
4.2 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

エイドがとても多く初心者でも走りやすい大会だと思います。
沿道の応援も多いし楽しめます。
元気な学生さんのボランティアも多いです。人のいない千波湖の北側にも500mおきくらいで2,3名の学生ボランティアさんが声掛けしてくれます。
38km付近のトンネル内の応援も素晴らしいので是非体験して欲しいです。

私はランネットでエントリーしています。 squall さん 2023年10月31日 15時43分

このレポートは参考になった

1

squall さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.9点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 85.1点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 82.5点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 75.9点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)