レポーター情報

The man

全投稿件数 18
全参考になった数 16
「参考になった」指数
ニックネーム The man
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2023年10月29日

第8回水戸黄門漫遊マラソン(茨城県)

様々な観点で満足できました

出場種目: フルマラソン 

茨城県内には70回の開催を誇る勝田全国、つくば、かすみがうら、はなもも、という、歴史も人気も知名度もあるマラソン大会が幾つもあるのにさらに新しい大会を作る意義があるのか、疑問に思ってきました。今回参加したことで、水戸黄門漫遊マラソンならではの魅力を見出すことができました。私が特に気に入ったのは、コース終盤の偕楽園・千波湖からの水戸市内の眺め、ボランティアの中高生の応援、梅香トンネル内の演出、ゴール地点の茨城県庁三の丸庁舎、それと完走メダルのデザインなど。運営についても、トイレが他の大会と比べて空いていたと思いました。他の大会では、出発時間間際まで便所の長蛇の列に並び、そこで精神的にかなり消耗してしまいますが、今回は便所が分散していて、空いているところですぐに用を足せました。また、私は車だったのですが、駅の南側の駐車場に簡単に入れました。
最後に、完走賞の紫峰醤油についてその特徴を指摘しておきます。紫峰醤油では油分の多い表面付近を削り取ってから醸造することにより、最後に油を分離するという作業を必要としません。つまり、醤油版の大吟醸に相当します。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • ランナーの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した表彰区分 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

100.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    梅香トンネル内の演出が素晴らしい。
大会特色ポイント
5.0 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

梅香トンネル内の光と音を使った演出はとても感動的でした。しかしながら、少し暗すぎて危険と思いました。実際、私の少し前を走っていたランナーが転倒してしまいました。後続のランナーが次々に倒れた場合、かなりの事故になっていた可能性もあります。次回までにご検討どうぞよろしくお願いいたします。

私はランネットでエントリーしています。 The man さん 2023年10月29日 20時40分

このレポートは参考になった

1

The man さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上