レポーター情報

ももんが小次郎

全投稿件数 24
全参考になった数 16
「参考になった」指数
ニックネーム ももんが小次郎
性別
年代 <非公開>
昨年の大会出場数
自己ベスト
ランニング趣向性
自己PR ランニングのいいところは他人と競争しなくても成立する優れた生涯スポーツであること。しかし日本の学校教育はランニングに他人との競争を持ち込んだり、罰ゲームのような強制をすることで多くの人をランニングから遠ざけています。私は学校を出てからランニングの楽しさに出合うまで30年もかかってしまいました。今は失われた30年を取り戻すための毎日です。
【大会レポについて】大会運営者やボランティアへの謝意しか書いていない大会レポが散見されますが、本来、大会レポは大会の評価とレポートを掲載するためのものです。レポに書ける文字数は限られていますので、ボランティアの皆さんへの謝意は直接お伝えすることとし、私のレポでは割愛をさせていただいております。

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2023年8月27日

北海道マラソン2023(北海道)

もういいぜ

出場種目: フルマラソン 

そもそもエントリーの時点からおかしかった。スマホアプリを盛んに勧めておきながらアプリからエントリーできないという事態が発生し混乱しました。アプリからアンケートに答えて、もらったサントリー天然水のクーポンが「売り切れ」のため使えなかったりとか。エキスポ2日目の午前中に売り切れるクーポンを配ってどうするんですかサントリーさん? 御社のロゴを胸に付けて走るのが虚しかったですよ。
レース当日ですが、序盤で水がなく、エイドは奪い合いの状態。見ていてとても悲しい気持ちになりました。紙コップをゴミ箱に入れない人は相変わらず多く、路面が溶けたコップでドロドロの状態。こんな大会は他にないです。エコが聞いて呆れます。
今年はとりわけ暑かったせいかリタイア者が多く、収容バスが足りなくて大変だったようです。連日の猛暑でリタイアが多く出ることは予想できたはずで、運営に甘さがあったのは否めないと思います。
北海道は大好きですが、この暑さで来年以降こんな運営をするなら、もう私はエントリーすることはないでしょう。

このレポートは参考になった

5

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 D
  • 参加料に見合った大会 C
  • スタッフ、ボランティア C
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 C
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 C
  • 参加人数に見合ったコース C
  • ランナーの安全管理 C
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 D
記録、表彰
  • ネットタイム計測 C
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 C
  • 充実した表彰区分 C
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 D
  • 大会HPの更新 D

24.1

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり C
  • 特色あるエイドステーション D
  • 参加賞のオリジナリティ C
  • エコ、環境保護 D
  • 大会独自の取り組み、地元色 D
大会特色ポイント
2.2 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

暑さに弱い人にはお勧めしません。

私はランネットでエントリーしています。 yamamomonga さん 2023年8月27日 21時15分

このレポートは参考になった

5

yamamomonga さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上