レポーター情報

ニックネーム未登録

全投稿件数 13
全参考になった数 40
「参考になった」指数
ニックネーム
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2023年8月27日

北海道マラソン2023(北海道)

参加費上昇の割には

出場種目: フルマラソン 

・2019年までの大会は参加費1万1000円でしたが、コロナ後は16,500円と実に1.5倍近い上昇です。昨年はコロナ対策費用云々ということもあり納得もできましたが、今年は特にコロナ対策もされていないのに、どうしてこの参加費?という思いがあります。
・Tシャツが昨年に続きonの提供でしたが、市販品と違い、ランニングに着られるような材質ではありません。SDGsも結構ですが、高い参加費に見合ってないです。デザインにも好みがありますし、これなら選択制にしてもらって、少しでも参加費を下げることを検討してもらいたいです。
・大会アプリ・テーマソングなど、ランナーに直接関係ないところにお金をかけている印象を強く受けました。アプリで先行エントリーできるという触れ込みでしたが、そのエントリーも当初iOSではできないなど全くメリットがありませんでした。テーマソングも毎年変わらないテーマソングを使ってる大会だと、戻ってきたという意識を持ちますが、毎年変わるようだと、正直意味を感じません。

このレポートは参考になった

10

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 D
  • スタッフ、ボランティア B
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース B
  • ランナーの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 B
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した表彰区分 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

46.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
大会特色ポイント
3.8 pt

私はランネットでエントリーしています。 ニックネーム未登録 さん 2023年8月29日 10時10分

このレポートは参考になった

10

ニックネーム未登録 さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上