マナーと大会運営向上提言
全投稿件数 | 91 |
---|---|
全参考になった数 | 502 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | マナーと大会運営向上提言 |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | <非公開> |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | <非公開> |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2023年5月21日
出場料27千円、あおもり桜7千円、約4倍の価値なく暴利を貪る
出場種目: ウルトラマラソン
(値上げ幅:コロナ前実開催比:従来提供サービス有料化包含)
18580東京
7000名古屋W
6760大阪
6200丹波篠山
5700福岡国際
5500北海道
5200神戸
5050板橋
5000大阪国際女子,金沢,さが桜,柴又100K,下関,能登和倉,別大,横浜
(高額出場料)
29380東京
27000柴又100K
20100サロマ湖
20000横浜
19100大阪
19000名古屋W,富士登山
18000京都
16500福岡国際,北海道
16200神戸
コロナ前実開催2019年出場料22千円、今年は27千円、昨年30千円を3千円値下げだがコロナ前比5千円値上げ。一方フルマラソンのあおもり桜は昨年も今年も出場料7千円。本大会があおもり桜の約4倍の価値、経費ありとは思えず。実質的主催者Runnetの小遣い稼ぎ企図だろうが目論見外れ。暴利を貪る大会は見る人が見れば判別可能、不人気も当然。昨年定員2.5千人から今年は定員を2千人にしたがそれでも千人超定員割れ。みっともないし、近いうちに消滅を予測。定員割れ前提の吹っ掛け高額出場料設定だね。
29.0点
次回大会参加者へのアドバイス
3/18エントリー締切前日facebookで、【ウルトラマラソン初挑戦の方にもおすすめの理由】として、「日帰りができ、宿泊費や交通費の削減可能、総出費が安い!」と強調。100kmマラソン他大会比割高出場料。本大会27千円、飛騨高山と富士五胡は22千円、サロマ湖19千円+事前発送費用1.1千円、いわて銀河18千円であり、それを、宿泊費や交通費という別業者徴収経費と合算し「安い」と言い切るのは詭弁。大会主催者自身は割高出場料を徴収するのだから。私の場合昨年の出費合計は6万円。内訳は大会中止保険への加入必須(Runnetへの支払手数料込3,240円)、完走記念タイム刻印Tシャツ購入で5,800円+送料356円、コピー用紙に印字しただけの粗末な公認記録証購入で500円+送料212円、オールスポーツスペシャルデータセット7,700円等。今年も大差ない見込。コロナは保険金支払事由にならず、それ以外の中止事由による望まないオンライン大会への強制移行もとんでもないが、不承諾時は申し込めない酷い構造。陸連HP掲載公認競走路では本コース公認期限は5/13。昨年からコース変更有だが真に公認コースだろうか。
マナーと大会運営向上提言
さん
2023年5月22日 3時2分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
4 | 86.2点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |
5 | 85.6点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |