レポーター情報

tama

全投稿件数 34
全参考になった数 37
「参考になった」指数
ニックネーム tama
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2023年3月5日

東京マラソン2023(東京都)

目標とすべき大会ではあるが、改善点は結構ある

出場種目: フルマラソン 

現コースでは初めての疾走
以下、改善してほしい点です。
Expo
・Asicsのブース並びすぎ&物がない(初日夕方で2,3時間待ち)
 日本人はいいですが、海外ランナーが結構文句言ってます。
 Asicsブランドは海外向けにアピールしたほうが効果あります
・コロナ対策
 性善説に基づいた実施であったため、やらなくても問題ないとも思われるシステム。私はやりましたが、2回目の抗原検査の結果が表示されなかったので、これでいいのかどうか不安であった。
 また、当日あまりチェックされなかったが、QRコードの読み取りで対応できていたのかどうか不安ではあった。
・スタート前
 トイレ数は他ランナーも指摘の通り少なめ、Corral Eにいましたが、立ちションが横行。
 防寒対策で上着等の廃棄ボックスのアナウンスはなかったが、何故かあった。一言くらいあってもいいのに。

良かった点
・海外ランナー多いので、彼らの考えや力量等が間近で観察できる
・タオルポンチョは他のWMMにはないので有用でした

このレポートは参考になった

6

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 C
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • ランナーの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した表彰区分 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

77.6

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり C
  • 特色あるエイドステーション C
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 C
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
大会特色ポイント
3.6 pt

次回大会参加者へのアドバイス

防寒対策&トイレマネジメント
当選するのが先ですが

tama さん 2023年3月6日 10時10分

このレポートは参考になった

6

tama さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.8点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
3 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
4 88.6点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
5 86.1点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)