レポーター情報

モツコ

全投稿件数 60
全参考になった数 30
「参考になった」指数
ニックネーム モツコ
性別
年代 <非公開>
昨年の大会出場数
自己ベスト
ランニング趣向性
自己PR

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2023年3月5日

東京マラソン2023(東京都)

一番の難関は…

出場種目: フルマラソン 

・スタートエリアへの入場やトイレは早い時間に済ませたので、混雑に巻き込まれることはなかった。
・スタートエリアである時間帯からスマホの電波がつながりにくくなった。入場の時に大勢の人がスマホを使って電波を消費することは分かっているのだから、コミケのようにキャリアの移動局を呼んでみてはどうか。
・話には聞いていたが、スタート地点での衣類への脱ぎ捨ての多さは走路の妨害になり危険だった。
・もう十数年レースをやっているのに、なぜ給食が足りなくなるのか。数が事前に予測できないのか。
・コース途中で音楽を大音量で流し、周囲のランナーに何回も罵声を浴びせる外国人ランナーと並走することになり非常に不快だった(避ければいいのだが、人数が多いので容易に移動できない)。
・荷物の受け取り場所まで長距離を歩き、また駅まで戻るのに長距離を歩き…とレースの一番の難関はこの部分だったのではないかと思った。

以上苦言が多くなってしまったが、交通量の多い東京の中心部を走らせて頂いたことは貴重な経験だった。また沿道の多くの方の応援やボランティア・審判員の方の支えにより無事に完走できたことに感謝いたします。

このレポートは参考になった

3

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 C
  • 参加料に見合った大会 D
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
  • 感染症対策 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース C
  • ランナーの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 C
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した表彰区分 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

78.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション D
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 C
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    東京の名所を回るコース設定
大会特色ポイント
3.8 pt

■大会のおすすめポイント

モツコ さん 2023年3月7日 21時8分

このレポートは参考になった

3

モツコ さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 85.5点 第25回長野マラソン (長野県) 参加者7千人以上
4 85.3点 第60回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
5 85.1点 さが桜マラソン2023 (佐賀県) 参加者7千人以上