ニューイヤー駅弁
全投稿件数 | 12 |
---|---|
全参考になった数 | 8 |
「参考になった」指数 | |
ニックネーム | ニューイヤー駅弁 |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | <非公開> |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | <非公開> |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2023年3月26日
出場種目: フルマラソン
私が致命的と思った点を列挙します。
1.給水地点が10か所しかない
前半4か所、後半6か所。気温が上昇しなくても不足気味で、大量のゼリーを持参も最後枯渇。39KM私設エイドのお陰で活力を取り戻せました。運営は絶対に給水をケチらないでください。
2.冠水
雨と言っても前半は小雨。それでもシューズが必ず水没するようなコースを走らされ非常に残念。二日連続の雨ならば水の掃き出しなど考えて頂きたかったです。
3.協賛・参加賞
フルマラソンを走り終えたランナーに対して「お菓子は一つだけ取ってください!」との声。非常に冷たく感じました。楽しみにしていた某人気ストアの協賛はレース後に水一本のみ。参加賞の手袋も3月末の大会に手袋は不要。メーカーの在庫消化に見えます。
4.スタートのわかりづらさ
陸上トラックに整列してスタート。ゲートがなく、後でパンフレットを確認するとフル、3KM、10KMと、ばらばらのスタート計測板。混乱させるだけです。
5.携帯電波の電波が悪い
スタート時にスマホのランニングアプリを起動できず。市から通信業者さんに掛け合って改善してもらいたいです。
22.8点
次回大会参加者へのアドバイス
給水10か所は本当に厳しいです。雨が降らず気温が上がっていたら地獄です。ご自身でしっかり準備なさってください。
雨が降ったらコースが必ず冠水します。教科書通りの防水スプレーなど何の役にも立ちません。その覚悟は必須です。
電波が悪いのでスマホのランニングアプリで計測される方は早めに立ち上げておいてください。私は立ち上げできずウォッチのみの計測となりました。
下りスタートでスピードが乗った後、16KMまでに上りが3回あり、特に16KMの坂は急です。しっかり戦略を練る必要があります。
ニューイヤー駅弁 さん 2023年3月27日 12時39分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
90.5点 | 第3回にしおマラソン (愛知県) | |
87.9点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) | |
85.1点 | 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県) | |
4 | 82.5点 | 第26回木曽三川マラソン (岐阜県) |
5 | 75.9点 | 第22回石垣島マラソン (沖縄県) |