レポーター情報

かずふぃー

全投稿件数 66
全参考になった数 65
「参考になった」指数
ニックネーム かずふぃー
性別 男性
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 4
自己ベスト フル 3時間4分18秒(2019、グロス)3時間3分58秒(2019、ネット)
30km 2時間11分53秒(2017)
ハーフ 1時間21分13秒(2019)
10km 37分44秒(2018)
5000m 18分09秒(2017) 17分54秒(2018)
3000m 10分18秒(公式2017)、10分02秒(非公式2016)
1500m 4分43秒(2019)
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR 走る仲間に言われ、大会出場で都道府県制覇を目標にしています。
現在、46都道府県に達しております。

実業団や大学、高校駅伝大会コースももちろん練習でですが、制覇したいと考えています。
今のところ、ニューイヤー駅伝コースと東日本実業団駅伝コースを制覇しました。
他に箱根駅伝3区1回、4区1回、5区3回、6区2回、7区1回走りました。
全国高校駅伝1〜3区も制覇です。

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2023年3月12日

飛鳥ハーフマラソン2023(奈良県)

激坂に試されるも、奈良県制覇(笑)

出場種目: ハーフマラソン 

練習不足から深刻タイムを1時間40分としたら、先頭の「い」ブロックでした。
駅から会場へ向かう道も上り坂、会場内も坂、コースマップの高低図をトレイルか?と見紛います。

気温が高めでしたが、差し引いても、最初の給水は手前にあると良いです。ゲストも乾いたと思う前に摂るように言っていますから。マイカップは必ず足を止めないとならないので、リズムが切れますね。

激坂ばかりで、上りは我慢し、下りは我慢した分ご褒美で駆け下りました。

折返しが多く、萎える反面、すれ違いで距離を測れました。先を行くランナーを辿ると上って行く道に「マジか?」と笑えました。

15km過ぎの棚田の往路と復路の分岐点で、あれ?ここってもしかして?
急に思い出し、NHK-BSこころ旅2022春の旅で火野正平さんが坂道を回避した分岐点で、思わず写真を撮りました。そこを上るとは…
歩きそうになりましたけど。

きついですが、坂がメリハリとなり、時間や距離が短く感じられました。19kmまでは(笑)

会場の公園から歩道に出られない案内でしたが、壺阪山駅が近いので、あぜ道を通って抜けました。

このレポートは参考になった

3

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 C
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス C
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • ランナーの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 C
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 C
  • 充実した表彰区分 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

59.8

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
大会特色ポイント
4.0 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

狭い道がありますが、壺阪山駅が近いです。会場周辺では更に細い道を通ることとなりますが。

 宿探しに苦労しました。スタートが9時なので、明日香村で民宿に泊まることが望ましいですが、私は奈良市内に泊まりました。

 アクセスの近鉄は、特に帰りの電車の本数が少ないです。
入場できないくらいだったようなので、観光や食事で時間をずらすことが得策です。
体力、走力を上げて早くゴールして、早い電車に乗る選択肢もありますが(笑)

私はランネットでエントリーしています。 かずふぃー さん 2023年3月13日 20時47分

このレポートは参考になった

3

かずふぃー さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 88.6点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
4 85.9点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)
5 85.6点 第25回長野マラソン (長野県) 参加者7千人以上