レポーター情報

マハール

全投稿件数 10
全参考になった数 3
「参考になった」指数
ニックネーム マハール
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2011年10月2日

第34回福井マラソン(福井県)

大きな大会になりましたね~~!

出場種目: 10km 

毎年参加していますが、年を追うごとに参加人数も増えてにぎやかになってきました。
何年か前までは3000人台の大会っだったって事が嘘のようです。コースは平坦でとても走りやすいのと思います。が、スタートから電車通りは問題ないのですが、それから後の通りは参加者が増えた事で走るのにとても窮屈でした。自己タイム毎に整列して欲しいと思います。ランナーのマナーも問題ですが・・。
コース(走路)、集合・待機場所、仮設トイレ、手荷物預け、受取方法、シャトルバスの運営方法などなど、そろそろ抜本的に見直されてはいかがでしょうか?手荷物預けの場所は、なぜ狭いあの場所なのでしょうか?あの混雑には毎年閉口します。又、手荷物の受取もあれはひどいと思います。勝手に持って行って頂戴って・・。貴重品云々以前の問題でしょう?私もうっかり間違えそうになりました。せめて係り方の監視、配置は是非お願いします。来年も今年以上に人数が増えると思います。参加人数に即した大会になって欲しいと切に思います。福井を代表するイベントになった事はとても誇らしい異と思います。
沿道の応援などは走っていてとっても有りがたかったです。

共感する

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

インフォメーション
  • 大会WEBサイト 5
  • 分かりやすい最終案内 4
大会会場
  • アクセスが便利 3
  • 充実した施設 2
  • 充実した誘導・案内 2
  • 参加者、応援者も楽しめる 4
参加者サービス
  • 飲食物の提供 3
  • すばらしい参加賞 2
  • いち早い記録発表 3
  • 独自の特色を持つ 3
コース
  • 緩やかな制限時間 4
  • 楽しめるコース設定 3
  • 的確な距離表示 3
  • 充実したトイレ・給水所 3
  • 熱心な応援 3
  • 走路の安全確保 4
総評 (最高評価は10です)
  • 大会運営 6
  • 来年の参加 6

63.0

私はランネットでエントリーしています。 マハール さん 2011年10月5日 16時47分

共感する

0

マハール さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上