カトちゃん
全投稿件数 | 691 |
---|---|
全参考になった数 | 1087 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | カトちゃん |
性別 | 男性 |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | 13 |
自己ベスト |
2021年1月から12月 フル 富山マラソン 3時間55分 |
ランニング趣向性 | 旅行も兼ねた、大会マニアです |
自己PR |
日本全国のマラソン大会をレポします マラソン🏃を始めた高校時代から比べると市民マラソンはスゴい変わりました。 大会の申し込み方法にしても記録の計測にしても、ネットのおかげで申し込みも簡単になり、アップデート💻️という記録の計測までできてスゴいことです。 最近は物価の高騰も痛いけどマラソン大会の参加費も高くなりましたね フルは13000円まで、ハーフなら6000円まで、10キロなら4000円まで、これ以上高い大会はよく考えてからかな |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2022年1月30日
出場種目: ハーフマラソン
第1回の大阪マラソンには出たんですが、ハーフは初めて走りました。大阪城公園から南下して長居に向かうので残念ながら道頓堀の方は走れませんでしたが、国際女子マラソンと同時開催という大変珍しいレースで途中で国際マラソンの選手とすれ違いました。初めての体験で興奮しました(笑)
コースも大阪マラソンで見たことあるような所もありました。
東京マラソンも長いこと走れないので久しぶりに沿道に人がたくさんいる中走れましたね。あっという間に長居まで来ましが、長居公園に入ってからスタジアムまで2キロちょっとあるのでキツかったですね。
どうして同時開催出来るのかと思ったら、国際マラソンの選手がハーフ大会のランナーを追いかける形なんですね。
レース後に国際女子マラソンの選手がゴールするのを最後まで観てましたが、最下位でも3時間20分くらいなので全員サブ3.5ですからスゴいと思ったし、国際レースに出場できて羨ましく思いました。
しいていえばランネットでエントリーできるかと思ったら一般選手は産経のアプリ?に登録しないとエントリー出来ないのが残念でした。
93.5点
次回大会参加者へのアドバイス
手荷物預かりが11時15分までとけっこう早い締め切りです。
月曜日も大阪にいまして産経新聞とサンスポを購入しました、いずれも国際女子マラソンの成績は全員載ってました。ハーフは産経新聞に上位10位まで載ってました。
長居駅から天王寺まではJR線は160円、地下鉄230円とJRが70円も安いです(笑)
カトちゃん さん 2022年1月31日 21時20分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
81.6点 |
第70回勝田全国マラソン
(茨城県)
![]() |
![]() |
80.5点 |
第43回館山若潮マラソン
(千葉県)
![]() |
![]() |
76.2点 |
第40回いぶすき菜の花マラソン
(鹿児島県)
![]() |
4 | 68.2点 | 第41回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県) |
5 | 60.1点 | 第24回木曽三川マラソン (岐阜県) |